式典は1963年から かつては靖国神社での開催も[2018/08/15 17:12]

 「堪え難きを堪え、忍び難きを忍び、もって万世の為に太平を開かんと欲す」。今から73年前にラジオで昭和天皇が終戦を告げられた、いわゆる「玉音放送」です。8月15日に行われている「全国戦没者追悼式」についてです。

 8月15日に全国戦没者追悼式が行われるようになったのは1963年のことです。この時の会場は、東京の日比谷公会堂でした。次の年は靖国神社の境内で行われましたが、これは戦犯の合祀(ごうし)が問題視されるよりもだいぶ前のことになります。現在の会場の日本武道館で行われるようになったのは、日本武道館が完成した翌年の1965年からは毎年、そこで行われるようになりました。
 追悼式では正午の時報を合図に黙祷(もくとう)を捧げますが、2011年には黙祷が正午ちょうどから20秒ほど遅れてしまうハプニングがありました。これは、その直前に当時の菅直人総理大臣の式辞が予定より長くなってしまったためです。
 また、この時の皇后陛下の服装に注目すると、洋服をお召しになってます。そして、翌年の2012年の追悼式の時は和装でした。実は、この年の2月に天皇陛下は心臓のバイパス手術を受けられましたが、その直後に行われた東日本大震災の追悼式の際、皇后さまは「陛下がバランスを崩した時にお支えするにはパンプスではなく、草履のほうが動きやすい」というお考えから和装で出席されたということなんです。戦没者追悼式でもこの年以降、皇后さまは和装で出席されています。来年に退位されるので、天皇皇后両陛下として全国戦没者追悼式に参列されるのは今回が最後となります。

こちらも読まれています