普天間基地の移設問題で、菅官房長官は辺野古での埋め立て工事を一時、中止して、沖縄県と協議する考えを表明しました。
(政治部・藤川みな代記者報告)
菅長官は「落ち着いたなかで協議する必要がある」として、政府側から工事の中止と集中的な協議を申し入れたことを明らかにしました。
菅官房長官:「8月10日月曜日から9月9日水曜日までの間、工事を一時、中断し、問題の解決に向けて集中的に協議を行うことと致しました」
さらに菅長官は、沖縄県が求めている辺野古沖での潜水調査も認める考えを示しました。これは、サンゴ礁が傷ついている恐れがあるとして県が求めていたもので、政府が在日アメリカ軍と調整を進めています。政府関係者は「できることは、すべてやる姿勢を見せたい」と述べています。政府は、これまで沖縄県から求められても工事の中止には応じませんでした。今回、方針転換したことについて、政府高官は「冷却期間を置いて、1カ月間、じっくり話し合いたい」と述べています。7日の安倍総理大臣と翁長知事の会談を前に、対話を重視し、県民の理解を求める姿勢を強調したい考えです。ただ、「辺野古が唯一の選択肢だ」という政府の立場は変わっていません。これから行う集中的な協議でも、それを改めて説明する見通しです。
広告