経済

スーパーJチャンネル

2025年6月28日 11:00

「焼きそば」が家計の救世主として再注目 外国人も熱視線 達人オススメの絶品3選

2025年6月28日 11:00

広告
3

香ばしいソースの香りが食欲をそそる「焼きそば」が今、大注目されています。外国人に人気の焼きそば店や、山奥の焼きそば店。具なしの焼きそばも?!おコメ高騰のなか“家計の救世主”としても再注目されている焼きそばの今を追跡しました。

■外国人が熱視線「日本の焼きそばはプロフェッショナル」

家庭の定番メニューからバーベキューに、お店の味まで、まさに日本のソウルフードの一つ「焼きそば」ですが、今、外国人客の間でも「日本でぜひ食べたい味」と注目されています。

雷門からすぐ近くの「浅草地下街」。日本最古70年の歴史を誇る地下商店街の一角にあるお店には、多くの外国人の姿があり、焼きそばを頬張ります。

帰国直前の2人組は、ソースの焦げる香りにつられてやってきました。

ブラジルから(30代)
「焼きそばは一度食べたらやみつきになる」
アメリカから(30代)
「スパイスがきいて、キャベツと麺とソースの相性が良いのでビールがすすむよ」

店中に広がる麺を炒める音とソースの香ばしい香りが、外国人を魅了します。

アメリカから(30代)
「日本の焼きそばは、プロフェッショナルだ」
店のこだわり
店のこだわり

店のこだわりは、カリもち食感の麺。パスタ用の生麺を使い、一度炒めた後いったん寝かせ、注文が入るともう一度ソースをかけ2度焼きにします。表面はカリっと香ばしく、中はモチッと仕上げます。

天才焼きそば(スペシャル盛り)
天才焼きそば(スペシャル盛り)

特に外国人に人気なのが、麺の上にキャベツをどっさり、タコさんウィンナーに、ランチョンミート、目玉焼きまで乗せたスペシャル盛り。

着物姿で観光中のアメリカから来た女性は、家族で初めての焼きそばに挑戦しました。

アメリカから(20代)
「カリカリで、とっても具材も多くてバランスも良いわ」

お母さんは、紅ショウガとマヨネーズを入れていただきます。

アメリカから(40代)
「大好きな味だわ。紅ショウガを入れると、サッパリして今まで食べたことのない斬新な味」
焼きそばをのりで巻く
焼きそばをのりで巻く

外国人の心をつかむのが、さまざまな食べ方ができる焼きそばの自由な楽しさ。この店では、焼きそばをのりで巻くこともできます。

アメリカから(40代)
「さらにおいしくなったわ。のりで巻くと風味とパリパリ感がさらに増すわね」
調味料は18種類
調味料は18種類
浅草ニュー小江戸 喜島春樹店長
「ここにあるのは全部かけ放題です。どんどん味を変えてください」

調味料は18種類。具材や味付け、自分好みにアレンジできるのも人気の秘密です。特に人気なのは「巨大ペッパーミル」です。

巨大ペッパーミル
巨大ペッパーミル
ドイツから(40代)
「なんて大きいんだ」

さらに、天かすもたっぷりとかけます。

ドイツから(40代)
「オイシイ、ウマイ」
「自分でかけたホワイトペッパーでスパイシーで最高の焼きそばになったよ」
「スシやラーメンも人気だけど、これからは焼きそばの時代だね」
日本の焼きそばは世界の味に
日本の焼きそばは世界の味に

今や日本の焼きそばは海を飛び越え、世界の味に。スペインのスーパーでは「YAKISOBA」と書かれたインスタント袋麺が並び、ニューヨークで行われた日本食のイベントでも屋台で焼きそばが大人気。ブラジルでも焼きそばにハマる人が続出しています。

■日本国内では再注目“家計の救世主”

焼きそばは日本国内でも今、改めて注目されています。

買い物客(60代)
「おコメが高くなっているので、麺類を選ぶのが多い」
家計の救世主
家計の救世主

おコメの高騰が続き、3食パック100円程度から、1食あたりでは30円台からもという焼きそばは、まさに家計の救世主。こちらのスーパーでは、焼きそばの売り上げが好調なことから売り場を拡大しています。

買い物客(40代)
「子どもが男2人で足りないので、野菜たっぷり入れてかさ増し」
栄養食にも
栄養食にも

野菜や肉を加えて栄養食に。味付けも七変化でき、飽きなく失敗しないというのも焼きそばの魅力です。

広告

■達人おすすめ!“具なし”焼きそば

一方、ご当地焼きそばブームを経て、実は今、専門店をはじめ、こだわり焼きそばを出す人気の店が増えているといいます。

焼きそばの達人
焼きそばの達人

「世の中に同じ焼きそばの味は二つとない」と、1500軒以上を食べ歩き、その魅力を発信する研究家、“焼きそばの達人”こと塩崎省吾さん(54)に、今食べたい!他にはない!絶品焼きそばを聞きました。

塩崎さん
「びっくりする焼きそば。これぞ究極の麺料理」
具なし焼きそば
具なし焼きそば

小田急線・代々木八幡駅から徒歩10秒の中華料理店「宝味八萬」。中に入ると、お昼時は連日満員。そのびっくりする究極の焼きそばとは「具なし焼きそば」。この一品、麺の味だけを楽しんでほしいという、まさにシンプルイズベスト、究極の焼きそばです。たしかに、麺を上げても一切、具は見当たりません。

7歳の“常連客”
「具が入っていなくてもおいしい」
常連客(40代)
「具なしということすら意識していなく気付いたらハマっていました」
卵と小麦粉だけで作った自家製麺
卵と小麦粉だけで作った自家製麺

なぜ、麺だけで大絶賛?その秘密は、卵と小麦粉だけで作った自家製麺。水は一切使いません。そこに、干しエビやホタテのだしが入った海鮮しょうゆソースをかけて炒めます。水分が少ない麺に、特製ソースが一気にしみ込み、麺とソースが一体に。シンプルでいて味わい深い、究極の焼きそばが完成です。

塩崎さん
「麺だけなのに海産物のだし、中国のしょうゆを使い、具がなくても大満足できる味」
常連客(30代)
「油っぽいのかなと思ったら軽くていくらでも食べられる。びっくりおいしい」

■山奥で食べられる「もつ焼きそば」

続いて、埼玉県飯能市の山中に向かいました。

市街地から車で30分以上
市街地から車で30分以上
塩崎さん
「えっ!こんな所に?というような人里から離れた山奥に突然現れてくる店」

市街地から車で30分以上行くと、街道沿いにポツンと佇む山小屋のような食堂「プチバカンスもつの華」がありました。しばらくすると、バイクの集団が続々とやってきます。

千葉から(40代)
「忘れられない味」
埼玉から(60代)
「おいしかったので何回も友達を連れてくる」

バイク乗りだけではなく、お昼時には近所のシニアの方たちも集まり大盛況です。

もつ焼きそば
もつ焼きそば

ここで食べられる絶品の焼きそばは、店の名物「もつ焼きそば」。大きなおにぎりと小鉢も付いて1200円。焼きそばの横には、甘辛く焼いたモツがどっさり乗っています。

埼玉から(20代)
「このモツは自分のおなかと同じくらい柔らかい。プニプニです、プリプリして最高」
切り盛りするご夫婦
切り盛りするご夫婦

柔らかい甘辛のモツとソース焼きそばは相性抜群。この店を切り盛りするのは、ご夫婦。年金生活をしていましたが、6年前に妻が得意なモツ料理をメインに念願のお店を始めました。

こだわりのモツ
こだわりのモツ

そのこだわりのモツは、トウガラシや麹(こうじ)などで下味をつけた新鮮なブタの大腸、小腸、ガツの3種類に、タマネギ、ニンニク、ショウガなどが入った甘辛いソースをかけて炒めます。

 一方、焼きそばは薄めの特製ウスターソースであっさりした味付けにしています。

プチバカンスもつの華 佐々木初江さん(77)
「両方濃くても良くないので控えめに。焼きモツを引き立てる意味でシンプルな味付け。行楽には、やっぱり焼きそばは付き物」

バーベキューなどの行楽気分を楽しんでほしいと、焼きそばを合わせたところ大評判に。あっさりした焼きそばも、モツと絡まることで一度食べたら忘れられない味に。主役にも脇役にもなれるのが、焼きそばの奥深さです。

常連客(70代)
「(焼きそばは)ちょっと甘味が入ってすごくおいしい」
「焼きそばもしっかり味がついている。モツと一緒に食べると良い感じ」
バイクのエンジン音も目当て
バイクのエンジン音も目当て

常連の86歳の女性もはしが止まりません。お目当ては焼きそばとともに、バイクのエンジン音を聞くのも大好きなんだとか。

常連客(86)
「良い音、最高。自分でも乗っていた若い時。バイクも大好き。今の音を聞いてドキドキした」
広告

■“異次元”焼きそば 麺づくりに17時間

塩崎さん
「(食べたら)焼きそばの概念が変わる。“異次元の焼きそば”」

そのお店があるのは本の街・神保町です。

メニューは2種類のみ
メニューは2種類のみ

12年前にオープン、焼きそば専門店の「みかさ」です。メニューはソース焼きそばと塩焼きそばの2種類のみ。店内はカウンター9席だけ。

ソース焼きそば
ソース焼きそば

客も絶賛する、行列を呼ぶソース焼きそば。半熟卵とブタバラの下には、中太のちぢれ麺があります。

塩崎さん
「17時間かけて作られた“異次元の麺”。これが、みかさの真骨頂」
「17時間かけて作られた“異次元の麺”」
「17時間かけて作られた“異次元の麺”」

「麺が命」と語るのは、神保町みかさの永原淳店長(42)。自家製麺は、前日から完成までなんと17時間。モチモチの食感を生むため小麦粉は厳選した北海道産を使い、製麺機で伸ばしてコシの強い生地に。プレスを繰り返すこと10回以上。出来上がった生地を袋に入れ、一晩寝かします。次の日の早朝、いよいよ麺の仕上げです。

永原店長
「全体重をかけて麺をちぢれさせていく。これを毎朝」

そして、パラパラと麺を空気にさらし、再び全体重をかけ…これを1時間繰り返します。

「麺が命」
「麺が命」
永原店長
「うちは焼きそば専門店としてやっているので麺が命。そこは究極にこだわって」

さらにこの時、麺の仕上がり具合を見て、ゆで時間を秒単位で見極めます。

永原店長
「(きょうの麺は)ゆで時間が3分10秒」
麺専用の秘伝の特製ソース
麺専用の秘伝の特製ソース

ゆでるのは注文を受けてから。ぴったり3分10秒でゆでたモチモチ麺に加えるのは、カレー粉や10種類以上のスパイスが入った「麺専用の秘伝の特製ソース」。野菜の水分を出さないよう200度の鉄板で約1分、一気に仕上げます。

具材専用の特製ソース
具材専用の特製ソース

実は、この店では、3つのこだわりソースを使い分け、豚バラ肉には香ばしさを引き立てるしょうゆとウスターソースを混ぜた「具材専用の特製ソース」。半熟の玉子焼きを乗せ、仕上げには一味が入った甘辛い「仕上げ専用ソース」。とことんこだわった、達人がまさに異次元という焼きそばの出来上がりです。

仕上げ専用ソース
仕上げ専用ソース
塩崎さん
「香りと味、甘さ、スパイシーな辛さ、酸味。異なるソースを使った三重奏が味わえる」

1日限定150食。この焼きそばを食べると、お客さんはみんな笑顔に。

客(20代)
「この後、仕事ですけど頑張れます」

10年前、日本に留学していたスウェーデン人女性も焼きそばのトリコに。この味が忘れられず、訪れたといいます。

スウェーデンから(40代)
「オイシイ。ラブ イット!日本の焼きそば愛してるわ」
広告