お盆の帰省ラッシュを迎えています。そんななか、外国人観光客には、お盆ならではの楽しみ方があるようです。
外国人客の“お盆の楽しみ方”
イタリアから初来日のお2人。滞在予定は2週間ほど。日本食を満喫するといいます。
「ラーメンは外せないね。それに食べてみたいのは…」
「メロンパンね」
羽田空港には3万5100人。成田空港にも4万6000人が到着するといいます。今年の夏も世界各国から外国人観光客が訪れています。
「初めて日本に来ました」
日本食の頻度は?
大きなスーツケースを持って移動する多くの外国人観光客。どちらに行くのか聞いてみると。
「東京、金沢、奈良、京都、広島」
外国人観光客は日本各地へお出かけ。金沢市の兼六園。京都の四条大橋など、観光名所に外国人の姿を多く見かけました
「ふつうの旅はツマラナイ」いま人気“ファームステイ”?
富士山という巨大な観光資源を持つ山梨県・忍野八海。外国人に大人気の観光地とあって、14日午前5時半には、すでに人の姿が。そして時間が経過していくと徐々に人は増え続け、正午ごろには池の周りをびっしりと外国人観光客らが埋め尽くしました。
山梨で去年、外国人観光客に最も人気の観光地だったのが忍野八海です。富士山を背景にロケーションが抜群。外国人に人気の観光地となっています。
スペインから来た48歳のエミリオさん。なぜ日本に来たのでしょうか。
「日本が大好きなんだ。世界で最も好きな国の一つだよ。美しい湧き水や池を知るためにここに来た。今回が初めてでびっくりした」
忍野村観光協会によると、訪れる観光客の割合は、日本人が3割。そして外国人は7割にも上るといいます。
「日本の建築は非常に素晴らしい」
古き良き日本建築も見られる忍野八海。この美しさを一目見ようと訪れている外国人観光客もいました。
山梨県内では賢く日本を楽しむ2人の外国人の姿が。
3週間前から日本に滞在しているという、アイザックさん(27)。
さらに、こちらはフランスから来た、ラファエロさん(22)。ここで2人が行っていたのが、農園体験です。外国人が訪れる人数は?
「ここでだいたい数千人ぐらい」
多く訪れるのには、理由があります。
ファームステイ=農園に滞在しながら日本を賢く観光する外国人観光客が多いといいます。
アイザックさん、都会より農園での生活に満足しているようです。
農体験を満喫するアイザックさん。
一方、ラファエロさんは、身長が188センチのため、足を広げるスタイルで、ブドウの収穫を楽しんでいました。
「実際にその文化を深く価値観がどう違うか、国民性がどう違うかを勉強したいと。日本はそれだけ魅力がある」