農家直売の「道の駅」で最も安く買える場所はどこなのか。関東すべての道の駅130カ所を調べてみました。
今年の新米の価格は?
全国各地のコメどころで、新米の出荷が始まっています。
石井淳課長
「当初、猛暑による高温障害を心配していた。きょう出荷したのは品質もとても良く乳白米も少なく病害虫の被害も少なくて一等米を集荷できた」
今年の新米の価格は、どうなるのでしょうか?
千葉県南房総市で栽培されている新米です。黄金色に稲穂が実って今、収穫の時期を迎えています。
コシヒカリを育てる農家は。
「去年までは白米で800円/キロ」
「(Q.5キロだと4000円?)そうですね」
「(Q.価格高騰の今年はいくらで?)1.3倍くらい。これからつめるところだけど、市場の動向を見て少し高めに設定」
全国のスーパーのコメの平均価格は、5キロあたり税込みで3804円。2週連続の値上がりです。
銘柄米の平均価格は、5キロあたり4268円。前の週から29円値上がりしています。
農林水産省は、備蓄米よりも価格が高い新米が店頭に並び始めたことが値上がりの主な要因とみています。
関東全130カ所で最安値は?
今年は新米の価格が高騰しているなか、少しでも安い新米を買える販売ルートについて専門家は。
「スーパーで買うのも良いが、少し足をのばして直売所や道の駅に行って直接生産者がコメを販売している所から購入するのが一番お得になると思う」
専門家のイチ押しは、道の駅。そこで番組では、関東にある130の道の駅を徹底調査。
番組のディレクターが手分けして、130カ所すべてに電話しました。
130カ所のうち、128の道の駅で回答を得られました。その結果、合わせて36の道の駅で、新米の販売が始まっていることが分かりました。
一番多かったのは千葉県です。29カ所のうち、23の道の駅で新米が売られています。
安い新米を求めて、番組の取材班は、千葉県の南部、南房総市へ。向かったのは、「道の駅 富楽里とみやま」です。
開店に向けて、27日朝、農家から入荷したばかりの新米が店内へ。
千葉県が独自に開発した品種「ふさこがね」です。
南房総市の道の駅では入り口を入ってすぐそばに新米がずらりと並べられています。軒並み5キロで税込み4000円台ですが、「ふさこがね」は5キロで税込み3900円。銘柄米の平均価格より368円安いです。
開店すると、早速、お客さんが新米売り場へ。「ふさこがね」を購入したのは、東京から来た家族です。
「(Q.新米の値段は?)安いなと思って」
「5000円切っていれば安いと感じる。高いだろうという感じがあったが、新米がこれくらいの値段だとうれしい」
次々と売れていきます。5キロ4300円の「ミルキークイーン」を買った女性は。
「東京ではこの値段では買えない。生産地も地域でとれたもの。安く買えてうれしい」
横浜から来たご夫婦も「ミルキークイーン」を選びます。
「新米の時期だから食べたいと思って」
「どんな味だかね」
「(Q.値段は?)安い安いよ。いつも買っているコメ4500円くらいする」
「新米でこの値段だったらいいかな」
「ラッキーって感じ」
道の駅で新米を安く買えるワケは?
コメ販売担当 林千修さん
「出荷者が自分で金額を(決める)。仲卸が入らない。そこが一番の強み。台風の被害が少なかったので、とれるコメの量が地域でも多く。出荷者が言っていたのは、『コメが今高いので少しでも安く消費者においしいコメを届けられたら』」
続いて取材班は、25カ所のうち4の道の駅で新米が売られている栃木県へ。
「即買い。おばあちゃんの分と。この値段は初めて」
お買い得なご当地米のとれたて新米を見つけました。
「なすひかり」注目の新米が
関東にある130の「道の駅」を徹底調査。お買い得な新米が売られているという情報を得て、栃木県へ。向かったのは「道の駅 うつのみや ろまんちっく村」です。
新米の売り場を見てみると、栃木県のご当地米「なすひかり」が5キロ税抜きで3900円。税込みでは4212円で売られています。
はるばる静岡から来たご夫婦は「なすひかり」10キロ分を購入。
「コメが高く備蓄米も買ったことがあるが、ちょっと味が…。新米で探していたらちょうどあった」
「即買いだった。おばあちゃんの分と」
午後になると、農家が「なすひかり」の新米を新たに出荷します。
「なすひかりは収量があるのでコシヒカリよりは安く出せる」
5キロ4000円以下に設定したのには、農家さんの思いが。
「できれば4000円台に乗せたいが、コメが高騰しているなか、自分も主婦として4000円を超えるか超えないかは意外と大きい。(差は)100円かもしれないけど。手にとりやすい価格にするために100円抑えて」
今後、新米の店頭価格は、いくらになるのでしょうか?
「新米の買い付けの競争が激化。5キロあたりスーパーの店頭では4200〜4500円の相場になると思われる」
新米の収穫量が増える10月以降には、価格が下がる可能性もあると指摘します。
「そこそこ(新米の)量が出回ってくれば5キロあたり200〜300円下がってくる可能性も。どれくらいとれるかに尽きる」