経済

スーパーJチャンネル

2025年9月3日 20:07

“千葉愛”絶品ローカルグルメ続々

“千葉愛”絶品ローカルグルメ続々
広告
2

 ひっきりなしにお客さんが訪れるローカルグルメ。千葉県民が愛してやまない一日に1000個売れるという弁当があります。

人気!千葉ローカルグルメ

 豚ロース肉にたっぷりのタレ。ここは千葉県木更津市のお弁当店。地元住民に愛され続ける弁当があります。

「バー弁」とは?
「バー弁」とは?

 まず人気のメニュー名を客に聞いてみると、出てきた弁当名は「バー弁」。多い日で1000個。客のほとんどが頼むという人気の弁当は。

50代
「昔からあるソウルフード。どこに出しても間違いない味」
70代
「(Q.あなたにとってバー弁とは?)友達」

 調理している豚ロース肉は甘じょっぱい味が想像されますが…。ここで突然ですが問題です。通称、バー弁の本来の名前は?

通称、バー弁の本来の名前は?
通称、バー弁の本来の名前は?

1.地元具材がたっぷり豊富!「バラエティー弁当」
2.味が決め手!「バーベキュー弁当」
3.毎日安い!「バーゲン弁当」

この3つの名前の中に答えがありますが、一体どのお弁当だと思います?

「ここが一番」人気パン

 千葉で愛されるローカルグルメ。人気店が目白押しです。

70代
「昔からあるから。40年以上やっている」
老舗のパン屋「マロンド」
老舗のパン屋「マロンド」

 こちらは千葉県船橋市。創業51年、老舗のパン屋「マロンド」。レーズンパンやメロンパンなど、焼きたてのパンが並ぶ地元の人が愛してやまないパン屋さんです。

 なぜリピートするのか、聞いてみると…。

70代
「安心感。結局オーソドックスなものに手が行く。もう他では全然買わない」
ふんわりマロンドあんぱん
ふんわりマロンドあんぱん

 客からの絶対的な信頼を得る人気のパンというのが、商品名に店名がつくパン「ふんわりマロンドあんぱん」。

70代
「やっぱり飽きがこない、味にね」
80代
「焼きたては特においしい。あったかい、あったかい。食べすぎちゃう」

 常連客の手が伸びます。

70代
「他のいろんなパン屋さんも食べるけど、やっぱりここが一番。買いやすいし好き」
マロンド北習志野店 山際幸二店長
マロンド北習志野店 山際幸二店長
マロンド北習志野店 山際幸二店長
「千葉を愛するということで、千葉県産の卵や牛乳を使用したパンを作っています」
広告

新鮮!地魚すし3種盛り

地魚回転寿司 丸藤
地魚回転寿司 丸藤

 続いての千葉県のローカルグルメは、おすし。千葉県君津市の回転すし店「丸藤」です。地魚がおいしいわけですが、客が食べていたのが…。

3種盛
3種盛
目黒区から
「3種類どれもおいしかったです」

 鴨川産の「わらさ」。木更津産の「こち」。さらに3種盛の中でも人気だったのが「アジ」です。鮮度が高い状態で出せるのは、海に囲まれた千葉県ならでは。

60代
「プリプリでおいしい」
40代
「地のものなので東京で味わえない。新鮮でよかった」

 千葉県内でとれたての地魚が味わえる、鮮魚が自慢のすし店です。

地魚回転寿司 丸藤 錦織さん
地魚回転寿司 丸藤 錦織さん
地魚回転寿司 丸藤 錦織さん
「やっぱり地のものを使って、注文されてすぐだせるように、なるべく早く握って新鮮なものを届けている」

タレに秘密が…「バー弁」

60代
「子どものころから食べている。60年以上はバー弁ある。木更津といえば(バー弁)。バー弁はみんな知っている」

 最後は木更津市の住民が子供のころから愛する、謎のバー弁。

60代
「小さな伝統。弁当じゃなくてね」

 こちらの男性は3つも購入。

「子どもと母親の分」
正式名称は「バーベキュー弁当」
正式名称は「バーベキュー弁当」

 通称、バー弁。その正式名称は、バーベキュー弁当。

「バーベキュー弁当が食べたいと母が言うので。昔からあってやみつきになる。ごはんにタレがしみているのでおいしい」

 人気の理由はタレにありました。

人気の理由はタレ
人気の理由はタレ

 大きく切られた豚肉はタレがしみしみ。ご飯はタレがたっぷりかかっています。

 特別に調理場に入らせてもらいました。

お弁当の吟米亭 浜屋 小野哲也さん
お弁当の吟米亭 浜屋 小野哲也さん
お弁当の吟米亭 浜屋 小野哲也さん
「(タレは)創業からずっと継ぎ足しで使っている」

 3種のタレを使いわけるこだわり。伝統あるバー弁のタレには、おいしさの秘密が。

小野さん
「出来立てよりも1〜2時間経ったほうがおいしくなる味付けになっている。冷めて1時間くらい経つと甘くなる」
広告