1
ノルウェー産のサバの値段が高騰し、この秋、サバが大幅に値上がりしそうだという。
サバ 大幅に値上がりか
焼き魚の定番の一つ「サバ」。東京・江戸川区にある「鯖の助」は、炭火で焼いたサバを売りにしている弁当店だ。一番人気はサバの塩焼き弁当900円。特別に店先で試食をさせてもらった。
炭火の遠赤外線効果で、外はパリッと、中はシットリ。おいしく仕上げている。1日、300食は出るという人気ぶりだ。
鯖の助 店主 川和秀動さん
「(Q.どこのサバ?)うちで扱っているサバはノルウェー産のサバです」
「(Q.なぜノルウェー産?)1年中品質が安定していて。あとは脂がとにかく乗っているので、価格的にも国産より安い」
「(Q.どこのサバ?)うちで扱っているサバはノルウェー産のサバです」
「(Q.なぜノルウェー産?)1年中品質が安定していて。あとは脂がとにかく乗っているので、価格的にも国産より安い」
ノルウェー産のサバだが、7月にノルウェーから輸入されたサバは1キロおよそ632円。去年の年間平均と比べて、5割以上急騰している。
川和さん
「ぼくもニュースで見まして。1.5倍くらいですから、値上げも考えなきゃいけないと思います。おコメも高いですから、コメと魚メインでやっているので両方とも高いと厳しいです」
「ぼくもニュースで見まして。1.5倍くらいですから、値上げも考えなきゃいけないと思います。おコメも高いですから、コメと魚メインでやっているので両方とも高いと厳しいです」
この人気の弁当、10月から200円値上げする予定だ。
一方、国産のサバはというと…。
魚河岸 中與商店 武蔵小山店
前里芳樹店長
「(Q.この店はどこのサバを?)今入ってきているのは、高知県産のゴマサバです」
「(Q.値段的には?)ゴマサバは比較的安定して、値段(1匹500円)はそこまで高くないが、マサバは値段が高い推移になっています」
「(Q.どれくらい違う?)マサバになってくると、このサイズで680円くらいの値段になる」
前里芳樹店長
「(Q.この店はどこのサバを?)今入ってきているのは、高知県産のゴマサバです」
「(Q.値段的には?)ゴマサバは比較的安定して、値段(1匹500円)はそこまで高くないが、マサバは値段が高い推移になっています」
「(Q.どれくらい違う?)マサバになってくると、このサイズで680円くらいの値段になる」
脂が乗る秋から冬にかけてが旬とされるマサバだが、ノルウェー産のサバの高騰で今後、価格に影響はあるのか?
前里店長
「海外産のものも値段が上がってくると、国産の需要も強まると思うので、より国産のサバ、こちらも少し価格が高騰してしまうかもしれない」
「海外産のものも値段が上がってくると、国産の需要も強まると思うので、より国産のサバ、こちらも少し価格が高騰してしまうかもしれない」
(「大下容子ワイド!スクランブル」2025年9月5日放送分より)
広告