1
人手不足のなか、年収アップや福利厚生に力を入れる企業が増えています。従業員の家族やペットまで手厚くケアします。
福利厚生で慢性的な人手不足改善へ
店内で作った打ち立てでコシのある麺が人気の「丸亀製麺」。国内に800店舗以上出店している人気うどんチェーン店です。
丸亀製麺を運営する外食大手のトリドールHDは17日、店舗などで働く従業員の待遇改善策を発表しました。
トリドールHD 粟田貴也社長
「最高報酬としては(年収)2000万円」
「最高報酬としては(年収)2000万円」
現在、店長の年収は500万円程度ですが、新たな制度では最大2000万円に引き上げます。さらに…。
1人で食事に来た女の子、母親はこちらの店の従業員です。
子育て支援や仕事への理解を深めるきっかけとして、従業員の15歳以下の子どもは、いつでも無料で食事ができる制度を新設。福利厚生を充実させることで慢性的な人手不足を改善する狙いです。
粟田社長
「まずは従業員の心のハピネス(幸せ)、そしてお客様の心の感動。この二つを最も大切な、そして重要な資本ととらえて、我々は最優先課題として経営に取り組んでいきたい」
「まずは従業員の心のハピネス(幸せ)、そしてお客様の心の感動。この二つを最も大切な、そして重要な資本ととらえて、我々は最優先課題として経営に取り組んでいきたい」
「ペット同伴出社OK」の会社も
勤務先を選ぶ際に重視したことに関する調査によると、「給与」が37.5%で最多ですが、「福利厚生が充実している」と答えた人も、21.3%。特に若い世代ほど福利厚生を重視している傾向があるといいます。
「食事補助」や「家賃補助」以外にも、最近は「誕生日プレゼント」や「失恋休暇」など個性的な福利厚生を打ち出す企業が増えています。
なかには、こんな福利厚生がある会社もあります。
ペットフードなどを展開している「マース ジャパン リミテッド」では、ペットと一緒に出勤することが可能です。
仕事中でも、自分のペットと一緒にいられるオフィスは社員だけでなく、会社にも大きなメリットがあるといいます。
マース ジャパン リミテッド 広報
中村由帆さん
「ペットがいるオフィスというのは自然とコミュニケーションが生まれやすい。活気あふれたオフィスになっている。コミュニケーションが生まれやすい環境というところが、エンゲージメント(会社への愛着)にもつながる結果に」
中村由帆さん
「ペットがいるオフィスというのは自然とコミュニケーションが生まれやすい。活気あふれたオフィスになっている。コミュニケーションが生まれやすい環境というところが、エンゲージメント(会社への愛着)にもつながる結果に」
(「グッド!モーニング」2025年9月18日放送分より)
広告