経済

スーパーJチャンネル

2025年9月19日 20:28

新米高騰も安さの秘密は? 3000円台の“穴場”発見

新米高騰も安さの秘密は? 3000円台の“穴場”発見
広告
1

 19日午後、発表されたコメの平均価格は5キロで4275円と3週連続で値上がりしています。新米の高騰が続くなか、番組では3000円台で買える「穴場」を発見しました。

お得!新米が3千円台で

 新米シーズン到来。5キロあたりいくらなら、買いますか?

60代
「3000円くらいなら買うのかな」

 料理レシピサイトが今月行った、新米についての調査では「5キロ4000円を切る価格であれば購入したい」と答えた人が最も多く、およそ4割を占めました。

 そこで、新米が3000円台で買える穴場を調査しました。番組では、3つの売り場で、3000円台の新米を発見。

 1つ目の穴場は「情報案内所」です。向かったのは栃木県高根沢町。JR宝積寺駅に隣接する情報案内所「ちょっ蔵情報発信館」です。

ちょっ蔵情報発信館 栃木県高根沢町
ちょっ蔵情報発信館 栃木県高根沢町

 地元、高根沢町産のコシヒカリは、3キロ2200円。5キロで換算すると、3666円です。

県内から(50代)
「安い、びっくり。電車なので重いので後で車で買いに出直そうと思う」

 出直そうと思った矢先、新米を手にとると…。

「なくなると心配なので買っていく」
スーパーでのコメ販売価格の推移
スーパーでのコメ販売価格の推移

 19日午後発表されたコメの平均価格は、5キロあたり税込み4275円。3週連続の値上がりです。新米を含む銘柄米の平均価格は、4353円で高止まりしています。新米が高騰するなか、なぜ安く売ることができるのでしょうか?

  案内所のスタッフが契約する農家へ向かうと、倉庫にある30キロの新米を自ら運びます。

運搬から精米までを自前で行う
運搬から精米までを自前で行う

 収穫されたばかりの玄米をコイン精米機に投入します。運搬から精米までを自前で行い、コストを抑えます。さらに、袋詰めも。こうした努力で、相場よりも安い新米を提供できるといいます。

コメ農家 斎藤悦男さん
「お客さんにも得があって、農家にも得があって、情報案内所も収入が上がる方法をいろいろと考えて、ぜひ協力させて下さいと」

 続いて2つ目の穴場は「市営の直売所」です。向かったのは、関東一のコメどころ、茨城県。龍ケ崎市が運営する「たつのこ産直市場」です。

「たつのこ産直市場」茨城県龍ヶ崎市
「たつのこ産直市場」茨城県龍ヶ崎市

 店の前に積まれている新米は地元農家が出荷した「コシヒカリ」や「あきたこまち」など、玄米30キロです。

 茨城県が開発したオリジナル品種「ふくまる」は、玄米30キロで2万円。5キロ換算では、3333円です。

50代
「その日に収穫したものがその日に届くので新鮮さがある。購入してその日に食べる。週に1回利用している」
10キロまでは精米が無料
10キロまでは精米が無料

 10キロまでは精米が無料です。

 3つ目の穴場は「JAの直売所」。向かったのは、JA埼玉中央の「東秩父農産物直売所」です。

JA埼玉中央「東秩父農産物直売所」
JA埼玉中央「東秩父農産物直売所」

 埼玉県産コシヒカリが、玄米5キロで3000円台。

50代
「新米が買えてうれしい」
80代
「楽しみ、あしたは食べてみる」

 JAが農家から集めた新米を、お手頃価格で販売しています。新米をまとめ買いする人も。

40代
「(Q.何キロある?)全部で20キロ。安いうちに買っておけば問題ないかなと」

 さらに、5キロの新米を無料でもらえるチャンスが。

「すべてたまるとコメ5キロプレゼント」
「すべてたまるとコメ5キロプレゼント」
東秩父農産物直売所
田中克一所長

「新米ウィーク。通常のコメ販売にもポイントをつける。平日3倍、土日祝2倍ポイント。すべてたまると
コメ5キロプレゼント」

 新米ウィークは、22日から28日までです。

広告