経済

スーパーJチャンネル

2025年9月22日 20:27

今年はひと味違う?月見商戦

今年はひと味違う?月見商戦
広告
2

 秋の風物詩、“月見商戦”に異業種も次々と参戦しているんです。今年はひと味違う絶品グルメがありました。

寿司店の月見バーガー

 中秋の名月を迎えるこの時期。食欲をそそるのが、お月様のような真ん丸のたまご!毎年恒例。月に見立てたグルメで、にぎわう月見商戦。実は今、飲食店が続々と参戦し、まさに戦国時代に突入しているんです。

 定番といえば、やっぱりこれ!バーガーチェーン各社から、月見メニューが登場しています。しかし、今年はそこに新たな挑戦者が!

バーガーチェーン各社の月見メニュー
バーガーチェーン各社の月見メニュー

 月見バーガーを手掛けたのはなんと「くら寿司」。ふわふわのバンズに、牛、豚、鶏の肉を合わせたうまみたっぷりのハンバーグ。

 そして、主役のたまごは半熟のオムレツに仕上げた本格的な一品。オーロラソースで味にアクセントを加えました。

月見バーガーを手掛けた「くら寿司」
月見バーガーを手掛けた「くら寿司」

 さらに、寿司にも月見アレンジが!酢飯の上にハンバーグ。仕上げに卵黄がドン。

 なぜ、異業種の寿司チェーンがバーガーなのでしょうか?

「寿司だけではなく、サイドメニューも力を入れている」
「寿司だけではなく、サイドメニューも力を入れている」
くら寿司 広報部主任
岡本愛理さん

「寿司だけではなく、サイドメニューも力を入れている。ハンバーガーを過去に販売していたこともあり、月見(商戦)に参入した。インパクトあると思う。SNSで取り上げてもらう数も違う」

 月見商戦の主役はバーガーだけではありません。

 炭火でじっくりと焼き上げたふっくら肉厚のうなぎです。

「宇奈とと」
「宇奈とと」

 チェーンの「宇奈とと」では、去年から月見メニューを売り出していましたが、今年はさらに進化!

 普通のうな丼が、かばやき1枚なのに対して…およそ3枚!その名も「月見テラドォォォォォン」。

「月見テラドォォォォォン」
「月見テラドォォォォォン」

 山のように盛りつけたうなぎに、温泉卵がとろり。ごはんが無料で大盛にできるのも、うれしいポイントです。

10代
「めっちゃおいしいです。一緒に食べることなかったけど、この組み合わせはいける」
60代
「合います。うなぎ自体タレがかかって濃い。たまごでマイルドにしたような感じ」

 好評のあまり、今月末までの販売期間の延長も検討しているといいます。

 そもそもなぜ、月見に乗り出したのでしょうか?

「宇奈とと」国内担当 田中朝也さん
「宇奈とと」国内担当 田中朝也さん
「宇奈とと」国内担当
田中朝也さん

「うなぎとたまごは相性が良い。うなぎとたまごの相性をぜひ味わってほしい」
広告

秋の風物詩に中華が参戦

「大阪王将」
「大阪王将」

 一方、中華料理店も負けていません。香ばしい餃子が自慢の「大阪王将」が仕掛けた、月見メニューが麺です。

 冷たい麺にあわせるのが、熱々の肉あんかけ、そして仕上げに乗るのが満月のような目玉焼き。「お月見肉あんかけジャージャーメン」です。

「お月見肉あんかけジャージャーメン」
「お月見肉あんかけジャージャーメン」

 黄身を崩して、混ぜるのがポイント。

30代
「思ったより辛くない。たまごと合ってすごいおいしい」

 辛いものが苦手な人でも、味がマイルドになると評判。

「たまごのとろみも加わっておいしい」
「たまごのとろみも加わっておいしい」
40代
「あんと麺がよくからんで、たまごのとろみも加わっておいしい」

 売れ行きも上々だといいます。

大阪王将
品川シーサイドフォレスト店
上原崚店長

「お月見とうたうのは初めて。店舗では(1日)30〜40食、メニューの10%以上を占める日もある」
月見メニュー購入者(外食主要20チェーン)
月見メニュー購入者(外食主要20チェーン)

 月見商戦の効果はデータでも表れています。おととしの秋、月見メニューを購入した人の数は前の年より19%アップ。この秋も月見商戦は過熱しそうです。

広告