経済

報道ステーション

2025年10月1日 01:23

新浪剛史氏「分裂を避けるため」経済同友会代表幹事を辞任

新浪剛史氏「分裂を避けるため」経済同友会代表幹事を辞任
広告
3

サントリーホールディングスの会長を辞任した、新浪剛史氏(66)が30日、経済同友会の代表幹事も辞任しました。新浪氏は「自分には何社かの経営のオファーが来ている。経営者としての資格に問題はない」と語りましたが、混乱の責任からは逃れられませんでした。

「分裂を避けるため」に決断

新浪剛史氏
「自分自身はどう処したらいいかなとずっと考えていた。どういう困難があるのか。また、どういう貢献もできるのかを考え悩んでいた。とりわけ私自身もやりたいことがあり、それをしっかりとリーダーシップを持ってやっていきたい。こういったことも述べた。しかしながら、大きく2つに意見が分かれ、合意形成を得るのは非常に難しいと岩井副代表幹事から頂きました。このままいくと同友会に大変な大きな分裂が起こってしまう。そのために私自身が辞職すべきである、辞任すべきである。このような判断に至った」

新浪氏は分列を避けるための決断だったと強調。ただ、未練が残る辞任だったようです。

サプリメント問題が浮上した新浪剛史氏

先月、サプリメントをめぐって警察の捜査を受けたことに端を発した問題。3日の会見で新浪氏は、疑惑を全て否定したうえで、経済同友会の代表幹事については「判断を委ねる」とし、こう述べていました。

新浪剛史氏
新浪剛史氏
「警察から尋問された会長・社長は辞めないといけないのでしょうか。そんな事例はつくってはいけない」
広告

理事会は意見が“真っ二つ”に

30日に開かれた処遇を議論する理事会。事件性については、判断材料にはならなかったといいます。問われたのは、代表幹事としての資格と資質。

経済同友会 筆頭副代表幹事 岩井睦雄氏
経済同友会 筆頭副代表幹事 岩井睦雄氏
「実際には見解の相違が大きく、十分な合意形成ができず、この段階で強制的に採決を行えば、理事会メンバーだけでなく、同友会全体の分断を招きかねない。そういう状況でした」
「(Q.具体的にどんな意見が)資格要件として、どこの要件が欠けているのか欠けていないのかと、資質要件については、一般的な経済団体の長としての資質として信頼が保てているんだろうかということ」
「(Q.賛否の比率は)完全にどちらかということを表明されない方もいましたが、私が見るかぎりではほぼ真っ二つという感じだった」

理事会ではこんな指摘が出たといいます。

経済同友会理事
経済同友会理事
「サントリーの会長を辞任して、経済の最前線から切り離される立場となる。同友会だけ続投ではロジックが立たない。公益性の高い経済団体の長としては、経営トップ以上に高い倫理観に基づく行動が求められる。自分への厳しさという面も疑問が残るといった意見があった」
広告

経営者として「何社かオファー」も

経営者であるか否かも代表幹事としての要件の一つですが、この点に関して、理事会で直接、新浪氏が訴えかける機会もありました。

新浪剛史氏
新浪剛史氏
「私がお話ししたのは、まず継続をさせていただきたい。皆で一緒に残りの1年ちょっとやらせていただきたい。資格をはじめ要件は十分できる。そういう自信があるというお話を申し上げました。この資格に関しては今後、経営者として必要であれば何社かのオファーをいただいています。取締役会長なり、そういう仕事をどれを受けるかという段階にあり、今すぐやるかどうか別にしても、それは問題ない話であり、その会社から支援を受けることも十分できる」

しかし、理事会での議論は平行線のまま。その状況を伝え聞いた時に決断したといいます。

新浪剛史氏
新浪剛史氏
「重要なのは、皆と一緒にやることが同友会にとって大変重要であり、皆が一緒になって日本をよくするんだと。このためには執行部が一枚岩にならなくては絶対できない。私はそのように考えた次第であります。正直やりたいことありました。悔しい気持ちでもあります」
新浪剛史氏

新浪氏は、経済同友会には会員として残るといいます。また、内閣府の経済財政諮問会議に関しては辞任する意向はないとしています。

広告