1
北海道のえりも港で水揚げされたのは「オオズワイガニ」。その特徴は、なんといっても安さです。
なぜ?オオズワイガニ激安
この直売所では、オオズワイガニ1杯1000円。ズワイガニとそっくりで、およそ半額。味はというと、身がしまっていて、カニの風味がしっかりと感じられます。
そんなオオズワイガニは関東でも…。なんと、北海道よりも安い950円。
みどりスーパー 塩浦朗社長
「一番の魅力は価格。味はとてもおいしい。うまさがぎゅっと中に詰まっている」
「一番の魅力は価格。味はとてもおいしい。うまさがぎゅっと中に詰まっている」
男性も思わず激安ガニを爆買いです。
買い物客(70代)
「(Q.何杯買った?)3杯。値段安いですね。カニ丸ごと1杯、なかなか買えない。1年に1回のぜいたくかもしれない」
「(Q.何杯買った?)3杯。値段安いですね。カニ丸ごと1杯、なかなか買えない。1年に1回のぜいたくかもしれない」
買い物客も絶賛するオオズワイガニ。なぜ、こんなに安いのでしょうか?
漁師 堤明光さん
「(オオズワイガニは)3年前は小さく、商品価値が全くなかった。去年から大きくなって価値がついて、商売になるようになった」
「(オオズワイガニは)3年前は小さく、商品価値が全くなかった。去年から大きくなって価値がついて、商売になるようになった」
おいしい「カニ」選ぶ方法
突然ですが、ここでクイズです。カニといえばタラバやズワイも人気ですが、おいしいカニを選ぶには、カニの「色」「形」「大きさ」どこを見ればよいのでしょうか?
教えてくれるのは魚を扱って30年以上、斎藤水産の統括責任者、斎藤又雄さん。
斎藤さん
「新鮮なカニを選ぶ時にはポイントがあります」
「新鮮なカニを選ぶ時にはポイントがあります」
ぷりぷり食感がたまらないカニ鍋。寒くなってきて、カニのおいしい季節になりました。おいしいカニを選ぶには、どこを見ればよいのでしょうか?
斎藤さん
「そんなに透明感がなくても、色がしっかりとしたものがいい」
「そんなに透明感がなくても、色がしっかりとしたものがいい」
しっかりした色とは、どういうことでしょうか。
斎藤さん
「脱皮後のカニは色が薄く肌もきれい。それがだんだん身入りがよくなって成長すると、フジツボがついたり、色の濃さもはっきりしてくる」
「脱皮後のカニは色が薄く肌もきれい。それがだんだん身入りがよくなって成長すると、フジツボがついたり、色の濃さもはっきりしてくる」
つまり、甲羅の色が濃いカニは身が詰まっておいしいカニだということです。
広告







