経済

スーパーJチャンネル

2025年11月7日 20:26

知って得する「秋鮭」「紅鮭」「銀鮭」似ているけど…何が違う?

知って得する「秋鮭」「紅鮭」「銀鮭」似ているけど…何が違う?
広告
1

 秋が深まり、食べたくなるのは今、旬を迎えている「秋鮭」。

知って得…何が違う?

 ただ、同じ鮭でも「紅鮭」「銀鮭」など色々な種類がありますよね。

 突然ですが、ここでクイズです。「秋鮭」「紅鮭」「銀鮭」この3つ。何が違うのか、ご存じですか?

戸塚水産の戸塚孝一代表
戸塚水産の戸塚孝一代表

 一体、何が違うのか。教えてくれるのは魚を扱って30年、戸塚水産の戸塚孝一代表。

戸塚代表
「鮭という分類に分けられるけど、『銀鮭』『白鮭(秋鮭)』『紅鮭』というのは…」

 知っておくと得する「秋鮭」「銀鮭」「紅鮭」3つの違い。一体、何でしょうか?

 ヒントは「味」も違います…ということは?

主な違いは「産地」
主な違いは「産地」
戸塚代表
「産地も3種類の中だと、全部一つひとつ違う

 主な違いは「産地」。

産地が違い、それぞれ特徴がある
産地が違い、それぞれ特徴がある
戸塚代表
「『秋鮭(白鮭)』というのは天然のものが主流。産地は北海道がほとんど。『紅鮭』の産地はアメリカ、カナダの輸入が多い。『銀鮭』はチリ産。チリで養殖したものを日本に輸入」

 「秋鮭」は国内の天然ものがほとんどで、 「紅鮭」は北米産で天然ものの輸入が多く、「銀鮭」はチリの養殖ものが多いといいます。

 産地が違えば、味もそれぞれ特徴があります。

「秋鮭」の特徴
「秋鮭」の特徴
「銀鮭」の特徴
「銀鮭」の特徴
「紅鮭」の特徴
「紅鮭」の特徴
戸塚代表
「(『秋鮭』は)身がしっかりしていますし、その分、脂に負けない風味があります。『銀鮭』は脂を楽しむ鮭。そして『紅鮭』は鮭の風味を楽しむ。鮭として味わいが違います」
広告