俳優の堤真一(61)、山田裕貴(34)らが25日、都内で行われた映画「木の上の軍隊」(平一紘監督)の公開記念舞台挨拶に登壇した。
激しい攻防戦が展開された1945年の沖縄県伊江島で、二人の日本兵が命からがら木の上に身を潜め、日本の敗戦を知らぬまま2年もの間生き延びた実話から着想を得た、作家・井上ひさし氏原案の舞台を映画化。宮崎から派兵された厳格な少尉を堤が、沖縄出身の新兵を山田が、ダブル主演で演じた。
この日は、今作のモデルとなった山口静雄さん、佐次田秀順さんの家族からの手紙を、サプライズでMCが代読する一幕もあった。
代読を聞き終えた山田は、感激のあまり大泣きしてしまい「(僕は今作について)前向きな映画だって、明るく前を向く映画だって言っていたので、泣きたくはなかったんですけど、これはずるくないですか!?」とぐちり、報道陣に向かい「絶対これがネットニュースで流れて“この映画は悲しい映画なんだ”って思われる書き方だけはしないでください! 本当にお願いします。生きるということがテーマです」と訴えかけた。
また「“俳優のお仕事って、何なんだろう?”と思う時もあるんですけど、“こうやって何かを伝えられるんだな”と思いました」と感謝し、涙声で「失ってしまった人の思い出を伝えていくのは、残された人たちしかいないので、そういうことを自分も大事にしていきたいなと思っている。だからこそ、こういう映画が色々広がってほしいなと思っています。もう…ちょっと、無理だ…」と最後は言葉を詰まらせながらもアピールした。
また、堤も「感謝されるようなことをやっているわけではないけど、そうやって言ってくださるのは、本当に役者をやっている上での救いをいただきました」と喜びつつ、「でも僕は泣きません」とちゃめっ気たっぷりにコメント。
自身の役のモデルとなった山口静雄さんについて、「実は僕の死んだ父親と全く同じ漢字の“静雄”で、それだけでも縁を変に感じた。なんか運命なんだな〜と思ったので、“縁”だなと思いました。縁で良い映画に参加させてもらったなと思っています」と感謝した。