非核化と制裁解除…米と北朝鮮 それぞれの思惑は[2019/02/28 18:02]

 アメリカのトランプ大統領と北朝鮮の金正恩委員長による2日目の会談は予定が大幅に変更され、米朝両首脳による合意文書の調印もありませんでした。合意に至らなかった今回の首脳会談ですが、アメリカ側や北朝鮮側はどのように受け止めているのでしょうか。ベトナム・ハノイのメディアセンターから報告です。

 (布施哲記者報告)
 今回の対立は、アメリカにとっては非核化の定義、そして経済制裁の解除で折り合えなかったことが最大の理由です。まず、北朝鮮側は寧辺(ニョンビョン)の核施設の廃棄。それをする代わりに経済制裁の全面解除を求めてきましたが、アメリカ側は他の核施設の存在を指摘したということです。すべての核施設が対象だというのがアメリカの原則だからです。実はトランプ大統領自身は制裁解除に前向きだった節がありますが、そうした原則に配慮せざるを得なかった可能性があります。また、トランプ大統領は「北朝鮮は我々が望む部分での非核化に応じなかった」とも指摘しています。これは、例えば北朝鮮側が将来への核兵器の生産停止には応じるが、今すでに持っている核兵器の廃棄には抵抗した可能性を示しています。

 (高橋政光記者報告)
 金正恩委員長の誤算は、トランプ大統領との1対1の会談で制裁解除に関する譲歩を引き出せなかったことに尽きます。実務交渉の段階で非核化の方法や見返りについて、米朝の間にはかなりの溝があったにもかかわらず、トランプ大統領との関係を生かして上積みを図れると考えていました。北朝鮮としては寧辺の核施設を完全廃棄すると非核化が本当に戻れない道になるので、経済的な見返りがどうしても欲しかったわけです。お互いが瀬戸際戦術を取ったものの、長きにわたって敵対関係にあった米朝の不信感は根深く、歩み寄りきれなかったといえそうです。ただ、金委員長は非核化を内外に宣言していて、直ちに軍事的挑発を再開することはなく、ある程度の時間をかけても交渉の糸口を探ることになりそうです。

(C) CABLE NEWS NETWORK 2019

こちらも読まれています