「言論統制」強まるなか…若者の悩みに寄り添う“お笑い” 中国で人気[2023/03/29 18:19]

 中国では、結婚や仕事といった若者の悩みに寄り添うお笑いが人気を集めています。

 北京にあるショッピングセンターの一角。ここに今、中国の若者に人気のお笑い・トークショーの劇場があると聞き、やってきました。

 若者が共感できるネタがメインだというこのトークショーは、市場規模が2021年までの4年間でおよそ3倍に拡大しました。

 範暁非さん(芸歴10年):「水曜なのに来てくれてありがとう。ファンは1人だけか。ははは」

 トップバッターで舞台に立つ範さんは芸歴10年、中国ではベテランと言えます。

 範暁非さん:「きょうのネタは個人的な話がメインだ。男女の話。自分は子どもはいないが、出産についての思いを語る。これはよく議論になるテーマであり、皆にも共感してもらえるかなと思う」

 範暁非さん:「自分は父親になる勉強をしている。父親と呼ばれたいわけではない。男性の皆さんが期待している話じゃないからね。自分の彼女の話だけど、彼女はバツイチ独身で2人の子どもがいる。なぜ彼女と付き合うのかよく聞かれるが、答えは簡単、彼女を愛しているからだ。高校の同級生だった彼女のことを20年以上好きだったのだ。どれだけ好きだったかというと、11年前、自分は彼女の結婚式に出席した。一番愛する人の結婚式に行った。あの日のことは永遠に覚えている。自分はずっとサングラスを掛けていた。涙ぐむのも余計なことが起きるのも嫌だった。式の最中、自分は機嫌が悪くてずっと無言で食事も口にしなかった。一番盛り上がる指輪交換の時、我慢ができず涙があふれてきた。そんな時、隣のおばさんが自分を目が見えない人だと勘違いして慰めてきた。『泣かなくても大丈夫。目が見えなくても大したことじゃない。おばさんが実況してあげるから。2人がハグをしてキスしているよ。お兄さん早く拍手して、早く早く!』」

 結構、会場は受けていました。結婚や出産に関する話は経済的な面からも中国の多くの若者に共通する悩みであり、トークショーの鉄板ネタのようです。

 女性芸人:「若い皆に言いたいことがある。結婚をそんなに怖がらなくていい。離婚だってできるでしょ。タオバオ(有名な通販サイト)と一緒だよ。7日間以内なら返品できるでしょ。結婚生活がうまくいかないなら離婚して、また結婚してまた離婚すれば良い」

 次に登場したこちらの男性。ネタは自身の仕事に関する話です。

 男性芸人:「自分は普通の職場に向いていないみたい。最初の職場だった映画業界は、脱税問題が発覚して、業界の“整理”が始まった。自分の職場を含む多くの会社が倒産した。その次は、英語のオンライン教育を行う大企業に入った。次は学生の負担軽減に関する政策が出てきた(※営利目的の学習塾が禁止に)。さらにIT大手企業に入ったが独占禁止法の問題ですぐにリストラが始まった。自分のための政策が用意されるのか、入るたびにその業界がダメになるんだよ」

 時事ネタをうまく取り入れた内容で私は興味深く聞きましたが、会場の反応はやや受けといった感じでしょうか。

 観客:「若者に身近な話をしてくれて(面白かった)」「とても楽しくてストレスの解消になった。笑いが止まらず、喉がかゆいほど」

 劇場を取り仕切る楊さんは、中国で生きる若者の悩みに寄り添うネタが彼らの心をつかむと言います。

 楊少華さん:「生活を観察して、皆のネガティブな気持ちがどこにあるか理解しなければならない。人の心を打つネタの一番の秘訣は、その人に共感してもらうこと。『その通りだ』『自分もそこが不満なんだ』と感じてもらうことに最も価値がある」

 しかし、このお笑い業界でも言論統制が強まっています。ある業界関係者は、ゼロコロナ政策の混乱などをネタにすれば必ず大きな笑いが取れると分かっているものの、当局からの圧力を気にして自粛せざるを得ないといいます。なかには、観客が撮影した映像を当局に見られることを恐れてスマホを入口で回収する劇場もあるということです。

 果たして、笑いを通じて若者のストレスは解消されるのか。それとも、自分の悩みがこの社会の問題だと確信を強めることになるのか。劇場からはきょうも笑い声が漏れています。

こちらも読まれています