核兵器廃絶や原子力の平和利用を訴え オッペンハイマー博士の孫が都内で会見[2024/06/03 19:00]

 第2次大戦中、アメリカで原爆開発に携わり、その半生を描いた映画で話題となったロバート・オッペンハイマー博士の孫が都内で講演し、核兵器の廃絶や原子力の平和利用を訴えました。

 ロバート・オッペンハイマー博士の孫、チャールズ・オッペンハイマーさんは核兵器廃絶を目指す平和運動や気候変動問題に取り組んでいて、今回の来日では広島を訪れて被爆者と対話しました。

 3日、日本記者クラブで会見したチャールズさんはウクライナ侵攻などで核兵器の脅威が現実となっている今こそ、核の技術を軍備拡張に使うことなく対話を通じた問題解決が重要だとした祖父の主張に耳を傾けるべきだと訴えました。

 一方で世界の気候変動に対処するため、原子力エネルギーの利用にも目を向けるべきだという考えを示しました。

 ロバート博士が戦後日本を訪問した際に、被爆地に行かなかったことについて「祖父は静かに目立たず訪れたかったと思うが、それはできなかった」と話し、今回、自らが広島に訪問し、関係者と話をできたことを「祖父もそうしたかったと思うし、感謝している」と感想を述べました。

こちらも読まれています