コロナ後遺症をアメリカで初めて定義 咳など3カ月以上[2024/06/12 11:34]

 アメリカの研究機関が新型コロナウイルスの後遺症について、せきなどの症状が3カ月以上続いている状態だと、初めて定義しました。

 アメリカの科学・工学・医学アカデミーは11日、新型コロナの後遺症について、最初から継続しているか、いったん収まった後に再燃したかにかかわらず、症状が3カ月以上続く状態を指すと定義しました。

 具体的な症状は数百種類に及ぶとしていて、代表的な例としてせきや倦怠(けんたい)感、集中力の低下を挙げています。

 後遺症は年代や慢性疾患の有無と関連がなく、また感染時に無症状や軽症だったとしても起こりうるとしています。

 アメリカでは成人の6.9%が新型コロナウィルスの後遺症に悩まされていますが、患者を取りこぼさないよう定義が求められていました。

 パンデミック初期には検査薬が不足していたため、後遺症の治療に感染した証拠は必要ないとしています。

こちらも読まれています