国際

グッド!モーニング

2025年11月25日 12:07

米中首脳が電話会談 台湾問題で習主席がけん制か 日本へのパンダ貸出停止も浮上

米中首脳が電話会談 台湾問題で習主席がけん制か 日本へのパンダ貸出停止も浮上
広告
2

 高市早苗総理大臣の国会答弁で日中関係が悪化するなか、中国の習近平国家主席がアメリカのトランプ大統領と会談しました。台湾問題に介入しないよう、自らトランプ大統領に釘を刺した形です。

「第2次大戦の成果を守るべき」

 出発時と同じ青いジャケットに身を包み、24日午後9時すぎ、羽田空港に降り立った高市総理。右手を上げて手を振り、終始、笑顔で車に乗り込みました。

 日中の対立が深刻化するなか、G20で注目されていた中国の李強首相との接触はありませんでした。

習主席はトランプ大統領と電話で会談
習主席はトランプ大統領と電話で会談

 習主席は24日、アメリカのトランプ大統領と電話で会談。

習主席 新華社通信から
「中国とアメリカはかつて肩を並べてファシズムや軍国主義に立ち向かいました」
「第2次世界大戦の成果を共に守るべきだ」と呼び掛けた
「第2次世界大戦の成果を共に守るべきだ」と呼び掛けた

 新華社通信によると、習主席は中国の立場を表明したうえで「第2次世界大戦の成果を共に守るべきだ」と呼び掛けたということです。

 台湾問題に介入しないようにアメリカを牽制(けんせい)し、日本に圧力をかける狙いがあるとみられます。

新たな動画をSNSに投稿
新たな動画をSNSに投稿

 中国人民解放軍のロケット軍は23日、日本との対立をあおるような新たな動画をSNSに投稿しました。

一点を見つめながら叫ぶ軍人
一点を見つめながら叫ぶ軍人
中国人民解放軍 ロケット軍
「もし戦争がきょう勃発するなら、これが俺の答えだ」
ミサイルを発射する様子も
ミサイルを発射する様子も

 一点を見つめながら叫ぶ軍人。映像には、軍事パレードでの大陸間弾道ミサイルやミサイルを発射する様子が曲に乗せて記録されていました。

広告

日中友好の象徴 上野のパンダ

 対立の影響は日中友好のシンボルであるパンダにも及んでいます。北京日報は先週“パンダ引きあげ”の可能性に言及しました。

パンダ引きあげの可能性に言及
パンダ引きあげの可能性に言及
北京日報専門家の見解(20日)
「両国関係の緊張が続けば中国はパンダの新たな貸し出しを停止し、日本からはパンダがいなくなる可能性があります」
国内で飼育されているパンダは2頭のみ
国内で飼育されているパンダは2頭のみ

 現在、国内で飼育されているパンダは東京・上野動物園の2頭だけです。かわいらしい仕草をひと目見ようと、多くの来園者が。

来園者(10代)
「パンダがすごく有名なので、グッズとかもパンダが多いので、それも目当てに来たんですけど、景品も充実していて良かった」
ジャイアントパンダの契約
ジャイアントパンダの契約

 ジャイアントパンダのリーリーとシンシンは2011年に年間95万ドルで中国と10年間の“レンタル契約”を結びました。返還期限は2021年でしたが、その間にシャンシャンなどの子どもが誕生します。

東京都 動物園担当
「シャンシャンが生まれたことなどによる上野動物園の実績評価に基づき、中国側との信頼関係から、返還期限は5年間延長されました」
契約は来年2月まで延長されていた
契約は来年2月まで延長されていた

 当時の良好な日中関係などを背景に、契約は来年2月まで延長されていました。

パンダを日本で見られなくなる可能性も
パンダを日本で見られなくなる可能性も

 さらなる契約の延長や、新規の契約が結ばれない場合、1972年の日中国交正常化を記念して「カンカン」と「ランラン」が上野動物園に来て以来、日本でも親しまれてきたパンダを国内で見られなくなる可能性があります。

 街の人は…。

来園者(20代)
「やっぱ悲しいですよね。(パンダを)目的に来ている方々もいっぱいいると思うし、私もパンダを見に来たので、パンダを見られなくなったらさみしいなという気持ち」
来園者(30代)
「パンダを政治には使ってほしくないですよね。子どもたちが純粋に楽しみしているものなので、それを政治に使われると動物園を純粋に楽しめなくなる」

(「グッド!モーニング」2025年11月25日放送分より)

広告