新潟県で震度6強 菅官房長官の会見[2019/06/18 23:23]

 18日午後10時22分ごろ、日本海の山形県沖を震源とする強い地震がありました。新潟県村上市で震度6強を観測しています。日本海側には津波注意報が出されています。菅官房長官の会見です。

 菅官房長官:「本日22時22分ごろ、山形県沖を震源とする最大震度6強の地震が発生しました。震度6強は新潟県村上市を中心とした下越地方、震度6弱は山形県鶴岡市を中心とした、庄内地方などとなっています。この地震に伴い、山形県から石川県の日本海側にかけて津波注意報が発表されています。注意報が発表されている地域の皆さまは海岸から離れて安全な場所に避難して下さい。また、新潟県の柏崎刈羽原子力発電所、宮城県の女川原子力発電所をはじめ、すべての原子力発電所について異常なしとの報告を受けております。人的被害の状況については現在、確認中であります。山形県内で5900戸、新潟県内で3200戸の停電が発生しているとの報告を受けています。また、道路については、山形道の湯殿山から鶴岡ジャンクション、日本海東北道鶴岡ジャンクションから酒田港などで通行止めとなっています。このような状況を踏まえ、総理から22時30分に、早急に被害情報を把握すること、地方自治体とも緊密に連携し、政府一体となって被災者の救命救助等の災害復旧対策に全力で取り組むこと、国民に対し、津波避難や被害等に関する情報提供を適時的確に行うこと、との指示がありました。政府としては地震発生直後に官邸危機管理センターに官邸対策室の設置をし、関係省庁の局長級による緊急参照チームの招集をし、総理の指示を踏まえ、私も協議に参加して人命を第一に最大限の対応を行うよう指示致しました。引き続き強い揺れを伴う余震が発生する可能性があります。揺れの大きかった地域の皆さまは自衛隊などの避難情報のほか、テレビ、ラジオの情報にも注意して行動して頂きたいと思います」

こちらも読まれています