東京などに「まん延防止」追加適用…背景と政府の思惑[2022/01/20 11:16]

政府は東京、神奈川、埼玉、千葉のほか、
群馬、新潟、岐阜、愛知、三重、香川、長崎、熊本、宮崎のあわせて1都12県に
「まん延防止等重点措置」の適用を正式決定しました。
決定までの経緯や効果など、
テレビ朝日政治部の今野忍記者に解説してもらいます。

Q.「緊急事態宣言」と「まん延防止等重点措置」の違いは?
Q.「まん延防止」効果がないのでは…と感じている声も多い。政府はどう考えている?
Q.尾身会長は「人流抑制ではなくて人数制限が一つのキーワード」と。政府の考えは
Q.「オミクロン株」重症者少ない現状に政府は
Q.岸田政権では、自治体との連携はうまくいっている?
Q.今回の「まん延防止」なぜ大阪が含まれていない?
Q.コロナ対策 政府・与党内での岸田政権の評価は?
Q.「オミクロン株」への対策必要 政府の考えは

こちらも読まれています