15歳未満のこども41年連続で減少 過去最少の1465万人[2022/05/04 17:00]

 総務省は5日のこどもの日を前に、4月1日現在の15歳未満の人口推計を発表しました。

 それによりますと、子どもの数は1465万人で1982年から41年連続で減少し、過去最少となりました。

 子どもの割合は11.7%で1975年から48年連続で低下し、こちらも過去最低です。

 47の全都道府県で減少していて、子どもの数が100万人を超えるのは東京、神奈川、大阪の3都府県のみとなっています。

 子どもの割合が最も高いのは沖縄県の16.5%で、最も低いのは秋田県の9.5%でした。

 総務省では、少子高齢化の進む様子が浮き彫りになっているとしています。

こちらも読まれています