『規正法改正』月内の衆院通過は断念…公明党“支持者の反発”で態度一変[2024/05/30 23:30]

政治資金規正法の改正をめぐり、野党から「同じ穴のムジナ」と批判されたのが、自民党の修正案に賛成する方針だった公明党です。しかし30日になって、山口代表は「そのまま賛同することはできない」と態度を硬化させました。一体何があったのでしょうか。

30日の特別委の理事懇談会。法案の今月中の衆議院通過をめざす自民党は、修正案を示したうえで採決の日程も決めるはずでしたが…。

自民党 大野敬太郎衆院議員
「(Q.新たな提案は)今の段階ではしていません。改めてもう少し時間をいただきたいと」

“もう少し時間が欲しい”その理由をこう説明したといいます。

立憲民主党 笠浩史国対委員長代理
「政策活動費について『改善の余地がある』『何らかの提案をしたい』と」

政策活動費は、政党から党幹部などに支出される資金です。自民党の法案では、公開するのは項目ごとの金額のみで、野党に修正を迫られても、支出した年と月を公開すると、わずかに譲歩しただけです。

しかし30日、公明党の山口代表が強く反発しました。

公明党 山口那津男代表
「政策活動費については、使った人が使途の明細書を出す。これを収支報告書に添付すべし。こういう主張。自民党から昨日示された修正案、これはそのまま賛同できないというのが公明党の考え方」

山口代表が言う『明細書の添付』は、実務者協議で自民党と折り合えず、法案に盛り込まれませんでした。それを再び要求したのです。

どうして公明党は態度を硬化させたのでしょうか。

公明党ベテラン議員
「支持者からの反発もあるし、世間からの見え方を考えても、はっきり公明党の立場を表明した方が良いということでしょう」

野党は…。

日本維新の会 浦野靖人衆院議員
「公明党が突然、良心に目覚めたのか(自民党と)交渉しているみたいですので」

協議が行き詰まるなか、岸田総理は、公明党とのパイプを持つ菅前総理と会談。関係者によれば、規正法についても話題になったといいます。

岸田文雄総理大臣
「内外の諸課題について意見交換をさせていただきました」

そして午後、再開された理事懇談会。

自民党 大野敬太郎衆院議員
「結構、私として努力をしてきたつもりだが、まだ党内で調整がつかない。31日の理事懇をセットする」

修正案は31日午前に示されることに。今月中の法案の衆議院通過は見送りとなりました。

こちらも読まれています