立憲・岡田幹事長「政治の先送り許されず」“選択的夫婦別姓”に野党各党は[2024/06/11 17:15]

 経団連が選択的夫婦別姓制度の早期実現を求める提言をまとめたことを受け、立憲民主党の岡田幹事長は「政治が先送りすることは許されない」として導入に慎重な自民党を牽制(けんせい)しました。

立憲民主党 岡田幹事長
「これだけ経済界、経団連とかですら(導入を)求めているというなかで、政治が先送りすることは許されないというふうに思います。明確に反対している政党は私は自民党だけじゃないかと」

 選択的夫婦別姓制度を巡っては、自民党内の保守派を中心に慎重な意見が根強く国会での議論は進んでいません。

 立憲民主党の岡田幹事長は「導入できないなら理由を説明するべき」として自民党の姿勢を批判しました。

 また、日本維新の会の音喜多政調会長は「総論としては大賛成だ」と述べる一方で、戸籍の変更については慎重な姿勢を示しました。

日本維新の会 音喜多政調会長
「戸籍制度をすべて大きく変えるようなフルスペックのと申しますか、選択的夫婦別姓というのは反対する方が多いというのも事実でありますので通称使用、いわゆる旧称に法的効力を与えるという折衷案みたいなもの『維新版選択的夫婦別姓制度』ということで提案をしております」

 共産党の穀田国対委員長は、経団連の提言は「極めて有意義だ」と評価しました。

共産党 穀田国対委員長
「(戸倉会長は)ビジネスという関係、経済の発展にとってもよくないということをおっしゃっていましたよね?それはまさに日本の社会の有りようからしましても当然のことだと」

 さらに、国民民主党の玉木代表は制度の導入に向けて法改正を進めていく考えを示しました。

国民民主党 玉木代表
「経団連がある意味ドライにビジネスの観点から必要だということをおっしゃることが一番動かしていく原動力になるので、早期に法改正が実現することを我々としてもプッシュしたいと思います」

こちらも読まれています