自民党総裁選挙は、新たに小泉進次郎農水大臣(44)、小林鷹之元経済安保担当大臣(50)、林芳正官房長官(64)が相次いで立候補を表明しました。高市早苗前経済安保担当大臣(64)も今週後半に出馬会見を行う予定です。
■小泉氏「党内まとめ1つに」
「国民のみなさんが物価高を含め不安に感じていることと向き合い、とにかく課題を前に進める」
16日、総裁選への出馬を正式に表明した小泉大臣。最初に打った手は、陣営の選対本部長に加藤勝信財務大臣を迎えることでした。
「私としては大変力強く、心強く思っているところです」
加藤氏は保守系の議員連盟「創生日本」のメンバー。起用には、保守層を取り込む狙いがあるとみられます。リベラル寄りとみられる小泉氏。前回の総裁選で主張した「選択的夫婦別姓」など、党内で意見が割れる政策へのスタンスを問われるとこう答えました。
「大きなことを言うよりも、まず党内がしっかりとまとまること、皆が1つになれる、そういった環境を作れるかどうかが、今回は非常に重要なことだと思っています」
出馬会見を開き、「世代交代」を訴えたのは小林元経済安保担当大臣です。
「今回の総裁選『解党的出直し』と言うが、今も古い自民党の姿が見え隠れします。これだと自民党は変わりません。自民党を再起動させます」
主要政策の1つに挙げたのが「所得税の減税」です。
「若者や働く世代を応援するため、期限を区切った定率減税を実行します」
期限は2年程度と想定し、高所得者優遇にならないように、減税額に上限を設けると説明。消費税の減税については、将来的な選択肢の1つとして否定しませんでした。
■林氏出馬「30年の経験積む」
林官房長官は、石破茂総理大臣の後を引き継ぐとして出馬を表明。外務大臣や防衛大臣などを務めてきた「経験」をアピールしました。
林官房長官
「初当選以来、30年間しっかりと経験を積んできた。この経験や実績をすべて使ってこの国のために仕事をしたい。堂々と政策を戦わせ、この総裁選挙を戦い抜きたい」
具体的な政策は後日「林プラン」と題して発表し、物価上昇を上回る賃金上昇など、石破政権からの流れを止めないよう政策に盛り込む考えを打ち出しました。
いち早く、出馬表明を行った茂木敏充前幹事長(69)は都内のスーパーで野菜の価格などを視察。その後、インターネットテレビ番組に出演し、物価高対策として数兆円規模の「生活支援特別地方交付金」の創設を訴えました。
「プレミアム付きの商品券を配付する、こういったこともあるでしょうし。違う地域で財政的に厳しくて、小学校の給食無償化にしたいができないということで、その財源として使ってもらう、こういうこともあると思う」
一方、高市前経済安保担当大臣は、国会内で秘書およそ40人を集めた会合に出席。参加者によると、こんな発言があったといいます。
「自民党は厳しい状況にあるが、私が再生させたい。保守をしっかり取り戻さないといけない」
高市氏は、今週後半に出馬を表明する見通しです。
(「グッド!モーニング」2025年9月17日放送分より)
政治
グッド!モーニング
2025年9月17日 10:30
“ポスト石破”出馬ラッシュ 小泉氏・小林氏・林氏が相次ぎ立候補を表明 自民総裁選
広告
1
広告