2
自民党で唯一派閥を持つ麻生最高顧問(84)が、総裁選の前倒しを求めるとカメラの前で表明しました。党内の深まる亀裂に石破総理にも変化が。
麻生氏「惨敗は明らか」
山が動き始めました。
自民党 麻生最高顧問
「参議院の選挙が自民党にとりまして大変厳しいものであったと。まさに惨敗と言えるものであったことは明らかです。私自身につきましては、総裁選挙の前倒しを要求する書面に署名、そして提出をすると決めております」
「参議院の選挙が自民党にとりまして大変厳しいものであったと。まさに惨敗と言えるものであったことは明らかです。私自身につきましては、総裁選挙の前倒しを要求する書面に署名、そして提出をすると決めております」
自民党の最高顧問にして、党内唯一の派閥麻生派を率いる麻生元総理。派閥の研修会で総裁選挙を前倒して行うべきだとの考えを示しました。
党内に一定の影響力を持つ重鎮の発言に対し、石破総理の援軍からは。
自民党 鈴木宗男参院議員
「私は麻生さんが前倒し賛成だと言えばですね、逆に世論は冷静な判断をして、よくぞ言ってくれた、あなたが出ることによって、またこれで自民党の支持は下がりますよという流れになってくると思います。前倒しの議論が出てきてから石破さんの支持が上がっていってるんですから」
「私は麻生さんが前倒し賛成だと言えばですね、逆に世論は冷静な判断をして、よくぞ言ってくれた、あなたが出ることによって、またこれで自民党の支持は下がりますよという流れになってくると思います。前倒しの議論が出てきてから石破さんの支持が上がっていってるんですから」
深まりを見せている党内の亀裂。石破総理自身の発言が、それに拍車をかけています。
石破総理大臣
「地位に恋々とするものでは全くございません。しがみつくつもりも全くございません。しかるべき時にきちんとした決断をする」
「(Q.しかるべき時期はどれくらいの期間?)それはしかるべき時期で」
「地位に恋々とするものでは全くございません。しがみつくつもりも全くございません。しかるべき時にきちんとした決断をする」
「(Q.しかるべき時期はどれくらいの期間?)それはしかるべき時期で」
まるで禅問答。
自民党 斎藤健元経済産業大臣
「(Q.『しかるべき時期に進退』はどういった感想?)ん〜…あのね…本音が分からなかったという感じかな」
「(Q.『しかるべき時期に進退』はどういった感想?)ん〜…あのね…本音が分からなかったという感じかな」
旧石破派のメンバーだったその斎藤健元経済産業大臣。2日の両院議員総会の前に萩生田元政調会長、古川元法務大臣ら合わせて5人で会談。出席者によると、「石破総理には愛想が尽きた」「全員が総裁選の前倒しに賛成だ」「推すなら進次郎だろう」などの話が出たということです。
自民党 小泉農林水産大臣
「(Q.仮に総裁選となれば出馬についてどう考える?)総裁選を前倒しでやるかどうかが8日に決まるわけですから。一人ひとりの議員として判断が問われるところですので、私もしっかりと向き合っていきたいと思います」
「(Q.仮に総裁選となれば出馬についてどう考える?)総裁選を前倒しでやるかどうかが8日に決まるわけですから。一人ひとりの議員として判断が問われるところですので、私もしっかりと向き合っていきたいと思います」
さらに、石破内閣に身を置く20人近い副大臣や政務官が、総裁選前倒しに賛成の意向を表明。
自民党 武部文科副大臣
「石破総裁に辞めていただくとか、石破おろしだということではなくて、新しい自民党の出直し、つくり直しをするには、総裁選はやるべきだと思っています」
「石破総裁に辞めていただくとか、石破おろしだということではなくて、新しい自民党の出直し、つくり直しをするには、総裁選はやるべきだと思っています」
小林鷹之元経済安保担当大臣ら中堅議員25人ほども、2日会合を開き、前倒しを求める方針で一致したということです。
自民党 中堅議員
「『しかるべき時に決断』と、総裁ではなく内閣総理大臣として言った。これは解散の可能性をにおわせているんだなと思った。要は権力を使った威圧だ」
「『しかるべき時に決断』と、総裁ではなく内閣総理大臣として言った。これは解散の可能性をにおわせているんだなと思った。要は権力を使った威圧だ」
広告
総裁選の前倒しあるか? 石破総理の胸中は
政治部 千々岩森生官邸キャップ
「実は石破総理、このところ、『こんな時に本当に総裁選をやるのか。だったら解散する』と、側近や関係者に真顔で語る場面が増えています。ある総理に近い議員は、『本当に解散するなら、その時はさすがに『総理やめましょう』といさめる』と、危機感を示すほど自民党内に疑心暗鬼がじわり広がっています」
「実は石破総理、このところ、『こんな時に本当に総裁選をやるのか。だったら解散する』と、側近や関係者に真顔で語る場面が増えています。ある総理に近い議員は、『本当に解散するなら、その時はさすがに『総理やめましょう』といさめる』と、危機感を示すほど自民党内に疑心暗鬼がじわり広がっています」
これは総裁選前倒しの是非を問う意思確認の書類です。今月8日に原則本人が党本部に提出することが求められています。
国会議員と都道府県連の代表者を合わせた過半数の172人が賛成すれば決まる総裁選の前倒し。現状、過半数に達するかどうかは不透明です。
自民党 高市元経済安保担当大臣
「心にとっくに決めております」
「(Q.書面提出されるということか?)」
「心にとっくに決めております」
「(Q.書面提出されるということか?)」
その質問にとびっきりの笑顔を見せ…。
自民党 高市元経済安保担当大臣
「意思表示はさせていただきます」
「意思表示はさせていただきます」
石破総理が続投の意向を表明する一方、森山幹事長、鈴木総務会長、小野寺政調会長、木原選対委員長が相次いで辞意を表明。党四役一斉の辞意表明に、党内基盤の弱い石破総理、窮地に立たされています。
千々岩官邸キャップ
「きょう石破総理と顔を合わせた関係者は、『総理は元気だった。辞める気は全くなさそうだった』と話しています。きのう党四役が辞意を表明して、焦点は総裁選が前倒しされるのか、この一点に絞られています。石破総理は官邸で側近らと票読みを始めていて、今のところ『過半数はいかないだろう』との見方を示しています。ただ、ある側近は『総理の見通しは甘い』と、危機感を強めています」
「きょう石破総理と顔を合わせた関係者は、『総理は元気だった。辞める気は全くなさそうだった』と話しています。きのう党四役が辞意を表明して、焦点は総裁選が前倒しされるのか、この一点に絞られています。石破総理は官邸で側近らと票読みを始めていて、今のところ『過半数はいかないだろう』との見方を示しています。ただ、ある側近は『総理の見通しは甘い』と、危機感を強めています」
広告