自民党の高市早苗総裁が第104代内閣総理大臣に選出され、憲政史上初の「女性総理大臣」となりました。衆院選の総理大臣指名選挙では高市氏が過半数を獲得。参議院の総理大臣指名選挙では高市氏が過半数を獲得できず、立憲民主党の野田佳彦代表との決選投票で総理大臣に選出。皇居での総理大臣親任式と閣僚認証式を経て、高市内閣が発足しました。高市早苗氏のこれまでの経歴を紹介します。
衆議院で当選10回(自由党→新進党→自民党)
▼座右の銘 「高い志 広い眼 深い心」
▼尊敬する人物 松下幸之助氏 両親(故人)
▼目標とする政治家 マーガレット・サッチャー元英国首相(故人)
▼趣味 スキューバダイビング 楽器演奏 野球や武道などの観戦
▼好きな食べ物 たらこご飯 コロッケ 豚まん
(本人公式HPより)
1961年3月 奈良県で会社員の父と警察官の母の一般家庭で生まれる
1979年3月 奈良県立畝傍高校を卒業
1984年3月 神戸大学経営学部経営学科を卒業
1984年4月 財団法人松下政経塾に入塾
1987年12月 米国連邦議会Congressional Fellow
1989年10月 日本経済短期大学専任教員(国際経営論助手)
1990年ー1991年頃 テレビ朝日「朝まで生テレビ」 などに政治評論家として出演
1992年7月 第16回参議院議員選挙で奈良選挙区に無所属で立候補し落選
1993年7月 第40回衆議院議員総選挙で旧・奈良全県区に無所属で立候補し初当選
1994年4月 新党「自由党」結成に参加
1994年8月 「自由改革連合」に参加
1994年12月 新党「新進党」結成に参加
1996年10月 衆院選で新進党から奈良1区に立候補し2選
1996年11月 新進党を離党し無所属に
1996年12月 自民党に入党
1998年7月 通商産業政務次官 ※小渕内閣・小渕第1次改造内閣
2000年6月 衆院選で自民党から立候補し比例区で3選
2001年1月 衆議院文部科学委員長
2002年10月 経済産業副大臣 ※第1次小泉第1次改造内閣
2003年11月 衆院選で奈良1区に立候補し落選
2004年4月 近畿大学経済学部教授(産業政策論、中小企業論)
2004年9月 自民党の衆院議員である山本拓さんとの結婚を発表
2005年9月 衆院選で奈良2区に立候補し4選
2006年9月
内閣府特命担当大臣(沖縄及び北方対策、科学技術政策、イノベーション、少子化・男女共同参画、食品安全) ※第1次安倍内閣
2008年8月 経済産業副大臣 ※福田改造内閣・麻生内閣
2009年8月 衆院選に立候補し比例区で5選
2009年9月 裁判官訴追委員
2012年10月 自由民主党広報本部長
2012年12月 衆院選で奈良2区に立候補し6選
2012年12月 自由民主党政務調査会長 兼 日本経済再生本部長
2014年9月 総務大臣 ※第2次安倍改造内閣
2014年12月 衆院選で奈良2区に立候補し7選
2014年12月 総務大臣 ※第3次安倍内閣
2015年10月 総務大臣 ※第3次安倍第1次改造内閣
2016年8月 総務大臣、内閣府特命担当大臣(マイナンバー制度) ※第3次安倍第2次改造内閣
2017年7月 自民党の衆院議員である山本拓さんとの離婚を公表
2017年10月 衆院選で奈良2区に立候補し8選
2017年11月 自由民主党サイバーセキュリティ対策本部長
2018年10月 衆議院議院運営委員長
2019年9月 総務大臣、内閣府特命担当大臣(マイナンバー制度) ※第4次安倍第2次改造内閣
2021年 山本拓さんと再婚
2021年9月 自民党総裁選挙に初めて立候補
2021年10月 自民党政務調査会長
2021年11月 衆院選で奈良2区に立候補し9選
2022年8月
経済安全保障担当大臣、内閣府特命担当大臣(知的財産戦略、科学技術政策、宇宙政策、経済安全保障) ※第2次岸田改造内閣
2023年9月
経済安全保障担当大臣、内閣府特命担当大臣(クールジャパン戦略、知的財産戦略、科学技術政策、宇宙政策、経済安全保障) ※第2次岸田第2次改造内閣
2024年9月 自民党総裁選挙に2度目の立候補
2024年10月 衆院選で奈良2区に立候補し10選
2025年9月
自民党総裁選挙に3度目の立候補。1回目の投票では議員票64票・党員算定票119票を獲得し1位に。決選投票でも議員票149票・都道府県票36票を獲得して、小泉進次郎氏を破り、自民党第29代総裁に選出された。自民党で女性が総裁に選出されたのは初めて。
2025年10月
連立政権から公明党が離脱し、日本維新の会が連立に合意。21日に臨時国会が召集され、衆議院本会議の総理大臣指名選挙で過半数を獲得。参議院では過半数に届かず、立憲民主党・野田佳彦代表との決選投票を経て、第104代総理大臣に選出。日本初の「女性総理大臣」となった。