政治

スーパーJチャンネル

2025年10月23日 20:48

総理の狙いは?防衛費もコメも方針転換 “高市カラー”鮮明に

総理の狙いは?防衛費もコメも方針転換 “高市カラー”鮮明に
広告
2

 防衛費増額の前倒しにコメ問題と「高市カラー」を反映した政策への転換が進んでいます。高市総理の狙いを政治部記者が解説します。

狙いは?“高市カラー”鮮明に

高市総理大臣
「(Q.総理、おはようございます)おはようございます」

 総理大臣に就任して、3日目…。

「きょうは官邸までわざわざ足を運んでいただきありがとうございます」

 23日、高市総理が面会したのは、横田早紀江さんら北朝鮮による拉致被害者家族です。

横田早紀江さんら拉致被害者家族と面会
横田早紀江さんら拉致被害者家族と面会
「すべての拉致被害者の一日も早いご帰国の実現を含めて、私はあらゆるチャンスを逃さない。もちろん、金正恩委員長との首脳会談にのぞむ覚悟もできています」

 拉致問題をはじめ、物価高対策など多くの課題を抱える、高市総理。24日は国会で所信表明演説を行いますが、その原案が判明しました。

政治部 総理官邸担当 飯山雄矢記者
政治部 総理官邸担当 飯山雄矢記者
政治部 総理官邸担当 飯山雄矢記者
「所信表明では高市カラーが色濃く出そうです。特に目玉は防衛費増額の前倒しです」

 自衛隊の装備品の購入や隊員の育成にあてられる防衛費は、これまでGDP=国内総生産比、1%程度。

岸田総理大臣(当時)
岸田総理大臣(当時)
岸田総理大臣(当時)
「2027年度において、(防衛費が)GDPの2%に達するよう所要の措置を講ずることとした」(2022年12月)

 3年前、政府は世界情勢を鑑み、2027年度に2%水準に増額すると表明。高市総理は24日、この目標を2年前倒し、秋の補正予算と合わせて今年度中に達成することを明らかにします。

防衛費
防衛費
飯山記者
「実はこの防衛費の2%目標の前倒しというのは今年の夏ごろから、トランプ大統領の来日を見越して政府内で検討されていたものなんです。元々準備していたものが高市政権誕生と重なり、これまで防衛力強化を訴えてきた高市総理が所信に取り込んだという流れです。この“防衛費2%の前倒し”を含む防衛力強化が、高市総理のトランプ大統領への“お土産”となりそうです」
来週前半にトランプ大統領が来日
来週前半にトランプ大統領が来日

 来週前半に控えた、トランプ大統領の来日。関係各所で着々と準備が進むなか、高市総理もこの週末の初外遊やトランプ大統領との首脳会談に備えています。一方…。

広告

コメ“増産”方針転換へ

 こちらは、フライトジャケットに身を包んだ小泉進次郎防衛大臣。午後、陸上自衛隊の駐屯地を視察しました。防衛費の増額は、自身にも大きく関わってくる話ですが。

小泉防衛大臣
小泉防衛大臣
小泉防衛大臣
「今、日本を取り巻く安全保障環境が日増しに厳しくなっている状況を受けて、必要な見直しを行うことは当然のことだと思っています。具体的にどのように検討作業や議論の深化をしていくかということは、総理から正式にそういった話や指示があって動きたいと思います」

 その小泉大臣が21日、退任した農水省でも“これまでの方針”が…。

鈴木憲和農水大臣
鈴木憲和農水大臣
「ぜひ農林水産省の全国の職員の皆さん、これまでのマインドを変えてください」

 新任の鈴木憲和農水大臣。

「ここから、今の状況というのは(コメの)不足感があるという状況ではもはやないと思っています」

 今年の生産量がおよそ748万トンになる見込みのコメについて、農水省は来年の生産量の見通しを今年より少ない、711万トン程度とする方向で調整しています。つまり…。

石破総理大臣(当時)
石破総理大臣(当時)
石破総理大臣(当時)
「(農業者が)増産に前向きに取り組める支援に転換をいたします」(8月)

 増産に舵を切った前政権からの事実上の方針転換です。

木原官房長官
木原官房長官
木原官房長官
「高市内閣としても生産者が自らの経営判断で、より生産に取り組みやすい環境を整備するなど、コメの安定供給に必要な取り組みを推進してまいりたい」

 相次ぐ、石破路線からの転換。高市総理が目指すものとは…。

「安倍政権を手本に『強い官邸』を作る考え」
「安倍政権を手本に『強い官邸』を作る考え」
飯山記者
「高市総理は、安倍政権を手本に『強い官邸』を作る考えで、安倍総理の秘書官を務めた今井尚哉さんを呼び戻し、アドバイスを受けています。一方で、自民党内からは『高市さんは政調会長時代、すべて自分で決めたがり、党内に対立を生んだ。悪い癖が抜けなければ、官邸と党が乖離(かいり)する』と心配する声も上がっています」
広告