僧侶が仏像運び出し、一斉放水…護国寺で消防訓練[2016/01/26 15:00]

 文化財防火デーの26日、東京・文京区にある護国寺で大規模な消防訓練が行われました。

 訓練は、地震が発生して護国寺の本堂内のろうそく台が倒れ、火が燃え移ったという想定で行われました。本堂から僧侶らが重要文化財の仏像などを運び出し、ポンプ車7台が本堂に向かって一斉に放水しました。文化財防火デーは1949年の1月26日に法隆寺の金堂壁画が焼失したことをきっかけに始まり、今回で62回目です。東京消防庁は、大規模な災害が発生した時は地域が一体となった取り組みが重要だと呼び掛けています。

こちらも読まれています