百獣の王も試練 サファリパークの赤ちゃん 訓練へ[2020/10/02 08:10]

 この夏、サファリパークで生まれた動物の赤ちゃんたちが元気に育っています。

 静岡県の富士サファリパークで7月、2組の3つ子、合わせて6匹のライオンの赤ちゃんが生まれました。生まれて3カ月が経とうとしている今は、まさにやんちゃの盛り。この日は生まれて初めて木登りを体験しました。6匹の赤ちゃんたちは人工哺育で育てられていますが、2年以上をかけて群れに戻る訓練を受けます。そして、それぞれ一人前と認められたタイミングで卒業します。
 砂漠に生きるラクダの赤ちゃんは天敵に襲われないよう生まれてから20分ほどで立ち上がります。こちらは6月に生まれた「フタコブラクダ」の赤ちゃんです。3カ月が経って最近では体の毛がラクダらしい茶色になってきました。甘えん坊に育っているのでしょうか、お母さんにぴったりくっついて離れようとしません。冬が来るころには約10頭が暮らすサファリパーク内の群れに巣立っていきます。
 8月下旬、カンガルーの赤ちゃんが袋から初めて顔をのぞかせました。生まれて半年ほどとみられます。先月末には短い時間ながら赤ちゃんが袋から外に出ているのを飼育員が確認しました。
 富士サファリパーク広報担当・今井啓介さん:「この後も順調にすくすくと成長して、多くのお客様の目に触れて、人気者になってもらえればなと思っています。まずはなじむことが大事だと思うので、一人前という言い方が正しいか分からないですけど、そうなってほしいです」
 カンガルーの赤ちゃんは生まれて半年ほどで袋から出たり入ったりを繰り返すようになります。そして1年が経つころには、もう袋には戻らなくなります。成長を重ねていよいよ卒業です。

こちらも読まれています