なぜ?カップヌードル「さようならフタ止めシール」[2021/06/04 22:06]

とれたてのバズった話題をお届けする「トレバズ」のコーナー。

(大木優紀アナウンサー)
カップヌードルの予告ツイートの謎が判明しました。猫耳フタって一体何なのでしょうか?見ていきましょう。

きっかけは、昨日午前11時半ごろのカップヌードル公式のこんなツイートでした。「さようなら、全てのフタ止めシール」。そう、このフタ止めシールなんですが、皆さんお馴染みですよね?

(小松靖アナウンサー)
もちろん!

(大木アナ)
(実物を使って)カップヌードルの底の部分についているシールで、まず一つ目の役割としてシールを剥がした際にフィルムが剥がれやすくする効果と、お湯を入れて時間を待つ間にフタをおさえてくれる役割があるわけなんですよね。ちょっと熱湯を入れると、中からの蒸気の力があるので、それをここで踏ん張っててくれる。美沙希さん、召し上がります?

(林美沙希アナウンサー)
もちろんです!

(田中萌アナウンサー)
私もよくこのシールお世話になってますよ!

(大木アナ)
この「さようなら」という言葉に反応しましてSNS上には「無くなるの困る」「毎回使っていたのに残念」「この小さなシールがあることで何や知らん安心感があったのに」など惜しむ声が溢れたんです。

そもそもこのフタ止めシールなんですが、登場は古くて1984年。当時はバーコードが印刷されていたんですよね。覚えています、小松さん?

(小松アナ)
覚えています!バーコードでした!

(大木アナ)
だからこの当時って、シールはバーコードのためなんだって思って、フタを止める用途もあるって認識してなかった方も結構多かったんですよ。

(小松アナ)
なるほど、バーコード用のシールかなって。

(大木アナ)
変更されたのは2008年。容器の素材が変わって、容器に直接バーコードを印刷できるようになってからは今のこの形に変更されて、「フタ止めシール」と呼ばれるようになったということなんです。

(小松アナ)
むしろバーコードのイメージがちょっと強めかもしれません。

(大木アナ)
やっぱり世代的にね。覚えてます小松さん?朝の番組の時、夜中にたくさん食べましたよね。

(小松アナ)
あんまり覚えてないです…いや覚えてます!朝の番組を担当している時は食べましたね。

(大木アナ)
ではこのシールが「さよなら」ってことはどうなってしまうのか?一体フタは閉まるのか?その謎が今日午前11時のツイートで判明したんです。動画をご覧ください。

[日清が公開した動画]

開け口がなんと2つになって、お湯を入れた後に、この2つの開け口でグッとフタを止める。まさに猫の耳のような形になるよということが発表されたんですよ。

(林美沙希アナ)
止まるようになってるんですか?2つの耳のような部分で。

(大木アナ)
そう、これで止まるんです。ただちょっと不安ですよね。蒸気の力があるから…今月から順次切り替えになりまして、実はこれを廃止することによって年間33tものプラスチックゴミが削減できるそうなんです。じゃあ、周りにあるフィルターもないほうがいいのかなと思うんですが、衛生上フィルターは今後も続くそうです。

で、さっきの美沙希さんの疑問です。蒸気をちゃんと抑えられるのかな?日清食品の担当者によると「問題なし」とおっしゃっていました。そしてまだまだフタ止めシールとの別れが惜しいなという人は、「カップヌードルビッグ」はしばらくフタ止めシールが継続されるそうです。今後ネコ耳への移行も検討されているけど、しばらく継続なのでシールを使いたい方はビッグを召し上がってみてみてください。

(小松アナ)
じゃあ、萌さんはさびしくないってことですね?

(田中萌アナ)
そうです。よくご存知ですね!私は毎回ビッグサイズを食べています。

(大木アナ)
で、私は今日の発表を見た時、どっかでもう見たことあるなって思ったんです。そういう気持ちにならなかったですか?

(小松アナ)
ちょっとわからない…。

(大木アナ)
実は去年の2月22日(猫の日)にカップヌードルが「開け口が二つ…?と思わせて『カップニャードル』」とツイートしてたんです。結構この時も話題になって、この段階ではただの冗談ツイートだったんです。

だけど、この段階でネコ耳フタが発表されるって事は、去年ツイートされた時点で開発が進んでいた。もしくは、この冗談がネコ耳フタの開発に繋がった??何かの関係があるんじゃないかって思うじゃないですが、その疑問を広報にぶつけてみました。すると…「結果的に形状が似ただけ。参考にしたわけではない」とのお答えでした。ですが、本当?って私はまだ疑問が残っています。それくらいこの耳に対する愛着が湧いています。

(小松アナ)
フタの裏の猫の顔のプリントはこれから全部にされるんですか?

(大木アナ)
されるんですって!開けるのが楽しみになりますよね。

(小松アナ)
かわいいー!!他のメーカーも追随するんですかね?

(大木アナ)
プラスチック削減になって、ちょっとほっこりする話題でした。以上、今日のトレバズでした。

(「スーパーJチャンネル」6月4日放送分より)

こちらも読まれています