今シーズン 富士山初冠雪は2回楽しめる![2021/09/23 15:30]

こちらは、けさの富士山の様子です。
雲一つない快晴の朝を迎えた富士山ですが、
9月7日に観測された初冠雪が取り消しされることになりました。

それには理由がしっかりあります。

富士山では、標高が高いため、8月でも雪が積もることがあり、
初冠雪の定義を一日の平均気温が年間で最も高い日をピークとして、
それ以降に、初めて冠雪した日を初冠雪としています。

今シーズンは、8月4日に今年最高となる9.2℃を観測し、
そのあと、9月7日に初冠雪を観測しました。
ただ、9月20日に上空に暖かい空気が流れ込み、10.3℃と今年一番の気温を更新しました。
8月より9月に最高気温が出ることは、過去しばしばありますが、
今シーズンは、初冠雪したあとに最高気温が更新されて、初冠雪は取り消しとなったわけです。

ということで、今後、富士山に雪が積もって観測されれば、
今シーズン改めて初冠雪の扱いとなるんです。
いってみれば、過去に例がない 2回初冠雪の発表がある貴重な年と言えるんですね。

9月末にかけても暖気が優勢で、富士山に雪が積もるような寒気の南下はなさそうですが、
10月に入れば、このように雪が積もる姿がニュースでお伝えできると思います。


テレビ朝日気象デスク 田中秀明

こちらも読まれています