三宅島の軽石は福徳岡ノ場から…専門家見解[2021/11/27 12:14]

 東京・伊豆諸島の三宅島に漂着した軽石を分析した専門家が、特徴などから小笠原諸島の海底火山の噴火で発生したもので間違いないとの見解を示しました。

 三宅島の海岸に漂着した軽石です。

 伊豆諸島では、先週から相次いで軽石の漂着が確認されています。

 産業技術総合研究所・及川輝樹主任研究員:「この黒い、チョコチップって呼んでいた粒々ですね。黒っぽいガラスと少し透明に透き通った斜長石という鉱物ですが、これは福徳岡ノ場(周辺の軽石と同じ)で間違いないです」

 海底火山周辺や沖縄で採取された軽石も同じ特徴を持っていて、専門家は「海底火山から出た軽石で間違いない」と分析しました。

 海洋研究開発機構のシミュレーション通り、黒潮に乗って流れ着いたことになります。

こちらも読まれています