新種「エノスイグソクムシ」新江ノ島水族館の標本から発見 台湾の研究者が命名[2022/08/19 15:31]

 神奈川県藤沢市の新江ノ島水族館で飼育していたダンゴムシの仲間「ダイオウグソクムシ」の中から新種が見つかり「エノスイグソクムシ」と名付けられました。

 藤沢市にある新江ノ島水族館は、アザラシやイルカが見られるなど夏休みシーズンの今、多くの子ども連れなどでにぎわっています。

 深海生物を見ることができるエリアも人気の1つです。

 全く動かない大きなダンゴムシのような生物は、これまで「ダイオウグソクムシ」として展示されていました。

 ところが、ダイオウグソクムシとして、こちらの水槽で飼育されていた個体の中から新種が見つかりました。

 ダイオウグソクムシは世界最大のダンゴムシの仲間で、メキシコ湾などの深海で生息しています。

 ダイオウグソクムシはエサを食べないことで有名ですが、水族館では貴重な食事シーンの撮影にも成功しています。

 新江ノ島水族館深海生物担当・八巻鮎太学芸員:「多少、形が違っても変異や幅であると考えていましたし、まさかダイオウグソクムシと別の種類と思っていなかったです」

 水族館によりますと、新種と判明したのは死亡し標本となっていた個体で、台湾の研究者が遺伝子情報を調べたことで発覚しました。

 新種の命名権は発見者にありますが、台湾の研究者は新江ノ島水族館にちなんで「エノスイグソクムシ」と名付けました。

 現在、飼育されている個体も新種の可能性がありますが、新種かどうかの識別は遺伝子情報でしか分からないため、生きた個体を判断するのは難しいということです。

 そのため…。

 新江ノ島水族館深海生物担当・八巻鮎太学芸員:「私たちの名前エノスイが付いてますので、エノスイグソクムシという名前を出したいので、オオグソクムシ属の一種としているんですね。姿形で分からない種も存在すると知って頂いて、目に見えない多様性を知って頂き、保全とかの興味の契機になればいいなと思っています」

 新江ノ島水族館では、ダイオウグソクムシのぬいぐるみやパンなどが販売されていますが、そのうちエノスイグソクムシに変わるかもしれません。

こちらも読まれています