予報士のつぶやき 爽やか解禁も出番なし[2022/08/25 13:12]

「爽やか」は秋の季語であることを知っていましたか?

代わりの言葉として春の「うららか」夏の「清清しい」などがあります。

春夏秋冬いつ爽やかと言っても違和感を覚える人は少ないと思いますが、言葉を大切にすることもテレビやラジオの役割だと思うので、できるだけ言葉の季節感は意識していきたいと思っています。

立秋を過ぎ8月も終盤です。
ようやく心置きなく爽やかと言える時季になりましたが、関東から九州は蒸し暑く夏のようなゲリラ雷雨も連日発生。

来週にかけても関東は湿った空気の影響ですっきりしない天気が多くなり、西日本では厳しい暑さも続きます。

爽やかな陽気という言葉が使えるのはもう少し先になりそうです。

ちなみに爽やかという言葉、テレビ朝日のテロップでは基本的にひらがなで放送され、漢検では2級程度の難易度になります。

書けたら少し得意げになれる漢字ですね。

メ・メ・メ・メ・ダイ(大)! 「爽」

と覚えると簡単ですよ!書き順は無視していますが。

もう一つ「肌寒い」という言葉も秋の季語になります。

関東から九州に夏の空気が残る一方、北日本はきょう最低気温が10℃を下回った所もあり、肌寒さを感じるようになってきました。

さらに北海道から東北北部は日中の気温が25℃前後で湿度も低くカラッとしています。

今のところ、爽やかさで肌寒い秋を感じられているのは北日本限定となっているようです。

テレビ朝日気象デスク 佐藤圭一

こちらも読まれています