【世界初】オジギソウ なぜ閉じる? 仕組みを解明[2023/01/01 13:00]

 オジギソウは、神経も筋肉もないのに、なぜ自ら葉っぱを閉じるのか。埼玉大学のチームが世界で初めて解明しました。

 画面で光っているのは、オジギソウの葉っぱや茎を通じて信号が伝わっていく様子です。

 葉っぱの先を傷付けると、信号が順々に伝達され、ほぼ同時に葉っぱが閉じていくのが分かります。

 埼玉大学・豊田正嗣教授:「カルシウムの信号が、運動するための特殊な細胞である葉枕に到達すると、葉っぱの運動が起こるということが私たちのイメージング技術で解き明かされた」

 埼玉大学の豊田正嗣教授らのチームは、遺伝子組み換えで特定のカルシウムイオンが結合すると、その部分が緑色に光るオジギソウを作り出しました。葉っぱに刺激を与えると、そのカルシウムによる信号が植物の体内を移動し、運動を引き起こすとされる細胞に到達するのを世界で初めて確認したということです。

 埼玉大学・豊田正嗣教授:「チャールズ・ダーウィンの時代から、オジギソウがどのような仕組みで、葉っぱを順々に動かしていくか。そもそも何のために運動する必要があるのか、長らく不明だったわけです」

 さらに豊田教授らは、そもそもなぜオジギソウが葉っぱを閉じる必要があるのかを探るため、遺伝子組み換え技術で、今度はお辞儀をしないオジギソウを作り出しました。

 埼玉大学・豊田正嗣教授:「オジギソウの運動が、虫からの攻撃に対して食べられにくいような防御反応として役割を持ってることが分かった」

 動かないオジギソウは、葉っぱを閉じる通常のものに比べ、2倍も虫に食べられやすくなることから、葉を閉じるのは自ら身を守るための動きだと分かりました。葉っぱの動きで驚かせることで虫を追い払うのでしょうか。しかし…。

 埼玉大学・豊田正嗣教授:「オジギソウの葉っぱのパタパタという運動にびっくりして、昆虫がどこか逃げていくといったものは、1度も観察されませんでした」

 研究チームはオジギソウは葉を閉じる動きで虫を驚かすのではなく、葉の面積を減らして虫の足場をなくすことが目的だという推論にたどり着きました。

 埼玉大学・豊田正嗣教授:「カルシウムの信号が到達した後、どうやって運動が起こるのか。仕組みはまだ分かっていない」

 豊田教授らは、今後、オジギソウの動きの仕組みをさらに深く探っていくということです。

こちらも読まれています