まるで鏡 白銀世界の“逆さ庭園” 雪の“幻想冬景色” 京都のしだれ梅と落ちツバキ[2023/02/21 22:00]

 日本列島の上空に1年でも数回レベルの強い寒気が流れ込み、日本海側は大雪となりました。西日本でも広い範囲で雪となり、京都は一晩で一面の銀世界に様変わり。観光客から感嘆の声が上がりました。

 雪と京都。その美しさを共有するためでしょうか。SNSに趣のある風景が次々と投稿されました。

 21日早朝の京都御苑では、紅い梅と真っ白な雪のコントラスト。同じく京都市内にある下御霊神社。青空から舞い落ちるかのような雪と白梅。

 有名観光地からも絶景が届きました。

 天橋立ビューランド・藤本孝一さん:「5から10センチは積もっていた。(観光客からは)こんなに雪が降っているとは思わなかったという反応が多い」

 西日本の日本海側に加え、近畿の市街地にも雪が降りました。神戸市で横殴りの雪を撮影した人は…。

 撮影者:「空が暗くなったと思ったら、大粒の雪が横殴りに降ってきた」

 大雪注意報が出された滋賀県。撮影者によりますと、午前中から断続的に雪が降り続いたといいます。

 県内では“きょうならでは”の美しい光景も生まれました。一室から見える白く染まった日本庭園。逆さに映った景色を撮るには、知る人ぞ知る“ある方法”が必要です。

 撮影者・東京からの観光客:「その町の観光地を調べている時に面白いものがあるという投稿で知った」

 旧竹林院は比叡山延暦寺の僧侶が隠居した後、過ごしたという屋敷です。四季折々の景色が鏡のように反射する光景。その撮影方法は…。

 撮影者・東京からの観光客:「部屋のテーブルの上に携帯電話を置いて写真を撮ると、テーブルに反射して面白い映像が撮れる」

 館長によりますと、大津市の職員のアイデアで3年ほど前からテーブルを設置。観光客に評判だということ。とはいえ、これほどの雪は珍しいそうです。

 一方、海外でも大人気の観光名所、京都の「清水寺」。この特別な雪景色に外国人観光客たちは大喜びです。

 オーストラリアからの観光客:「オーストラリアでは、このような雪は見られないので夢がかなったという感じ」「本当にきれい。雪の清水寺は初めて見た。冬の眺めは特別。見られて良かった。可愛いと思う」

 その京都では、21日に春の訪れを感じられる名所にも外国人客が訪れていました。

 フランスからの観光客:「ちょっと早かった。風が強く、雪も降って寒いけど美しい」

 きれいな「しだれ梅」がこれから見頃を迎える城南宮です。3月には150本のしだれ梅が見事に咲き誇ります。さらに、緑のコケの上には落ちたツバキが。緑と赤のコントラスト。そして、しだれ梅の鮮やかなピンクが一度に見られるのが人気なのです。

 21日は雪が降るなか、晴れ間も。咲き始めた梅や落ちツバキを観賞するため、多くの観光客が訪れていました。

 韓国からの留学生:「学校の日本語の先生からツバキと梅がきれいってお勧めしてもらって来てみた。家族は韓国に戻るから来られないけど、私はここに残るから、また来ます。友達とまた来る予定です」

 城南宮・藤井一徳さん:「寒さが続くと見頃は先になる。3月の初めの週ぐらいが一番の見頃になるかなと思う。元々、外国の方があまりお越しになる神社ではないが、梅やツバキが見頃のころはツアーでアジアの方がいらしたりしている」

こちらも読まれています