台風お盆直撃で新幹線は一部区間で運休へ 進路逸れてもブドウ農家は強風に戦々恐々[2023/08/13 23:30]

お盆を直撃する台風7号の上陸に備え、東海道新幹線は一部区間での運休が決まりました。
また各地でゲリラ雷雨が発生するなど早くも影響が出始めています。

▽お盆を直撃台風7号 各地でゲリラ雷雨

(佐々木一真アナウンサー)「午後2時すぎの東京・六本木です。先ほどから強い雨が降ってきました。体を打ち付けるような雨が降ってきています。ただ、上空を見てみますと青空も見えていますね。かなり不安定な天候となっています。」
台風7号の影響で、大気の状態が不安定になり、突然の雨となった東京・六本木。銀座でも…歩行者天国の道路に激しい雨が打ちつけ、デパートの入口は、雨宿りする人でいっぱいに…関東各地で、不安定な天気となりました。

東京都心から南におよそ300kmにある八丈島。台風7号が近づくにつれ、波風が強まり始めました。
(小原千晶ディレクター)「午前10時前の底土港に来ています。風と波がかなり強くなっています。この時間、本来であれば、あちらのほうにフェリーがとまっているはずなんですが、現在その姿はありません。本日欠航で、3日連続の欠航となりました。」
東京と島を結ぶ、フェリーはおとといから欠航。食料などの輸送も滞っていて、島民の生活に大きな影響が出ています。
こちらのスーパーには、こんな張り紙が―。
「次の荷物の入荷予定は、最短で水曜日の予定です。」
食品棚を見てみると…ほとんどが空。別のスーパーも同じように品薄状態です。
(スーパーの客)「卵はないです。牛乳もないです。野菜はしょうがない。あきらめるしかない」
「こればっかりはね、我慢するしかない。あすも欠航ですから。」
(小原千晶ディレクター)「午後4時すぎの八丈島です。時間が経つにつれ風がだんだん強くなってきていて、空もどんよりとしてきています。」
本来は、お盆休みでにぎわう時期ですが、観光客の姿はほとんど見ることはできません。八丈島の民芸品や特産品を揃える、土産物店にとっても大打撃です。
(民芸あき本店 若杉瑞季さん)「一年通してこの時期が集客が見込める時期だったんですけど、とても店内が静かな状況なので非常に残念な気持ちです。」
Q. 船が来ないと?
「そうですね。観光も生活もたいぶ厳しくなっています。」

▽台風で里帰り断念 離島の祖父母落胆

お盆休みを直撃した、今回の台風7号。浅沼さん夫妻にとって、今年は少し寂しいお盆となってしまいました。
(浅沼保男さん(85))「今度東京からこの子(孫)が帰ってくる予定だったんですよね。」
東京の大学に進学した孫が、友達4人を連れて、帰省するということで、布団や枕を用意。花火や、スイカも準備して。さらに―。
(妻 栄子さん(78))「早生芋の塩ゆでね。そして、くさや。ネリ(オクラ)。」
島の美味しいものを揃えましたが、台風のせいで、里帰りは中止に。
Q. お盆に台風がぶつかって残念ですね。
(妻 栄子さん)「本当に残念。」
強い勢力の台風7号は、伊豆諸島の南を北西に進み、あさって頃に近畿から東海地方にかなり接近し、上陸する見通しです。

▽お盆を台風直撃 旅行を切り上げる人も

静岡県の御前崎海岸では、風が強くなり、海には、激しい白波が立ち、時折、波が堤防を超え、道路に打ち付けていました。新大阪駅では、計画運休についてのアナウンスが…
(駅員)「8月15日は計画運休を行う可能性があります。」
台風で早めに旅行を切り上げる人も…
(福島から来た家族)「本当なら明日の夜帰る予定だったんですけど、ママはきょう帰って僕たちは明日の午後早い時間に予約取り直して、台風の影響で…」
名古屋駅でも、これから帰省する人は、今後の台風が気になります。
(栃木に帰省する家族)「16日に(名古屋に)帰る予定なのでちょうど台風で帰れるかどうか心配ですね」
(横浜に帰省する家族)「17日からみんな学校あるし私はも仕事があるので、なんとか帰って来られたらなと」

▽“夏の風物詩”開催は…進路とにらめっこ

台風の進路を固唾をのんで見守る人たちが、ここにも…
「あーいいよ〜。せーの。」
静岡県三島市では、あさって15日から開催される「三嶋大祭り」に向け、山車の飾りつけが進んでいました。
(南二日町しゃぎり保存会 大川大輔さん)「いろいろな制限の中で、マスクをしたりとかありましたけど、今まで通り普通の夏が戻ってきたので、みんな例年以上に気合が入っていると思います。」
やはり気になるのは、台風のこと。
(大川大輔さん)「(三嶋大祭りが始まる)15日がすごい雨マークなんですね。すごい雨マークだな。」
かつて、源頼朝公が源氏再興を願い、戦勝祈願に訪れたという「三嶋大社」。
この祭りは、古くから、伊豆の人々の“お盆の風物詩”として親しまれてきました。
「きょうで最後の練習だから元気よく行きましょう!」
祭りに参加する子どもたちは、3カ月の間、練習を積み重ねてきました。しかし、この先の台風の進路次第では、この努力の成果もお披露目できないことに。大人たちも、気が気ではありません。
「晴れれば、一番いいけどさぁ。進路は気になるけど、これは天気のことだから」
開催するかどうかは、あす14日の判断になるということです。
(大川大輔さん)「一日一日天気は変わると思いますから、あしたそれがどうなるか、会議で決まるとのこと。降らないことを祈っています。」

▽“今が大事な時期”高級ぶどう対策急ピッチ

ここでも台風の進路が気になります。
(佐々木一真アナウンサー)「こちら袋がかかったものは全てシャインマスカットです。出荷が間近に迫っている中で台風が近づいているという事で今、対策に追われていると言います。」
山梨市のこちらの農園では、15年前から高級ぶどう「シャインマスカット」を作っていて、まもなく収穫の時期を迎えます。
(Cantina Hiro 広瀬武彦さん)「(シャインマスカットを)出荷する最終段階に差し掛かってるという時期です。」
ここで作っているシャインマスカットは品質が良く、一房9000円するものもあるといいます。
(広瀬武彦さん)「ここから糖度がどんどん上がっていって、玉もだんだん張ってきて、色も緑色からだんだん黄色みがかった食べ物の色に変わっていくというような時期ですね。」
一番大事な時期にやってくる台風7号…風でシャインマスカット同士がぶつからないように、枝をテープで固定します。
当初、関東直撃かと予想されていた台風7号ですが、その後、徐々に西に進路を変え、山梨は影響が少ないかと思いきや…
(広瀬武彦さん)「台風の東側は風が吹くよってよく言われるじゃないですか。関西方面行くと山梨県って東側になるので風が強くなる可能性もあるので…」
台風の東側で強くなる風が心配だといいます。
(広瀬武彦さん)「風でぶつかると、ぶつかったところが色が変わってきてしまうんですね。それはB級品という扱いになって売値も安くなってしまう。今の状態だと早めに収穫してっていうのができないのでつらいですね」


8月13日『サンデーステーション』より

こちらも読まれています