【能登地震】新学期も学校再開めど立たず 玄関は救援物資の保管場に[2024/01/09 12:17]

 能登半島で最大震度7を記録した地震から9日で8日目です。多くの学校は9日に始業式を迎えますが、被災地では学校再開のめどが立っていません。石川県志賀町から報告です。

 (武居宏志記者報告)
 志賀町の富来中学校です。ここは学校の玄関です。本来なら9日、元気に登校してくる生徒の姿が見られるはずでした。

 しかし、学校は避難所になっていて、玄関は救援物資の保管場所となっています。

 この中学校にはおよそ100人が避難しています。小中学生は7人ほどいるそうです。

 9日朝、避難している中学1年の女子生徒に話を聞くことができました。「勉強道具は持って避難して来ているが、勉強する気にはなれない」「気晴らしにSNSなどを見ることが多い」と話していました。

 1時間ほど前には中学3年の生徒が姿を見せました。どうしたのか聞くと「高校受験の面接の練習に来ました。頑張ります」と話していました。

 志賀町の4つの小中学校は今月23日の再開を目指していますが、まだ先になる可能性があるということです。

こちらも読まれています