志賀原発の地震被害 原因分析ときめ細かい対策を原子力規制委が指示[2024/01/10 14:00]

 能登半島地震で石川県の志賀原発が受けた被害について原子力規制委員会は、原因分析ときめ細かい対策をするよう事務局の原子力規制庁に指示しました。

 能登半島地震では志賀町で震度7の揺れを観測しました。

 志賀原発1、2号機は長期運転停止中のため原子炉内に燃料はなく、使用済み燃料プールも冷却が続けられています。

 このため、安全上重要な問題は生じていませんが、周辺に設置されたモニタリングポスト116局のうち、最大18局が通信障害で計測不能となりました。
 10日に開かれた原子力規制委員会の定例会では、計測にドローンを導入する提案がされました。

 1、2号機は変圧器が壊れ油漏れを起こしていて、外部電源の一部が使えなくなっています。

 変圧器が故障した原因についても詳細に調査するよう規制庁に指示しました。

 一方、今回の地震では未知の活断層を含むいくつかの断層が連動して動いた可能性が指摘されていて、定例会では今後出てくる研究成果をフォローして現在進行している志賀2号機の審査に生かすべきとの意見も出されました。

 北陸電力によりますと、志賀原発では1号機地下で震度5強を観測し、およそ1時間半後にはおよそ3メートルの津波が到達していました。

こちらも読まれています