桜の季節…あんこ徹底調査 カロリー高いのはつぶ?こし?[2024/04/01 19:05]

 「こしあん」と「つぶあん」、実はカロリーに違いがあるそうです。どちらが高いのか徹底調査しました。

■カロリーが高いのはつぶ?こし?

 桜が開花し、花見シーズンがやって来ました。そこで食べたくなるのが…。

20代の人
「桜餅。桜の季節だから。桜の味が好き」

10代の人
「あんこ好きです。こしあんが。食べやすい」

 桜の香りと甘いあんこがたまらない桜餅やだんごにも使われるあんこ。食べ過ぎに注意したいところですが、皆さん、つぶあんとこしあんのカロリーはどちらが高いと思うでしょうか。

こしあん派の20代の人
「こしあんじゃないですか。いっぱい豆が使われてそうだから」

つぶあん派の10代の人
「丸ごと入っているから。つぶあんの方が高い」

 カロリーが高いのはツブツブ食感が味わえる「つぶあん」か、それともアズキがいっぱい使われてそうな「こしあん」か…。

 年間1000種類以上のあんこスイーツを食べる、あんこのことなら日本一詳しい、あんこが好きすぎて「にしいあんこ」の名前で活動をする日本あんこ協会の会長に聞きました。

日本あんこ協会 にしいあんこ会長
「だいたい一日に3から4つくらい、あんこスイーツは食べています」

■“つぶ”より“こし”が高カロリー

 つぶあんとこしあんのカロリーの差、その違いは作り方。つぶあんとはアズキの粒を残して炊きあげたあんこ。こしあんはアズキを煮て潰し、布でこして皮を取り除いたあんこのこと。

日本あんこ協会 にしいあんこ会長
「つぶあんはアズキの粒そのままを使うので、皮の部分も入ってくる。そうすると皮の部分にはアズキの中身と比べるとカロリーが低い。つまり、つぶあんの方がカロリーが低くなる傾向にある」

 皮と中身だと皮の方がカロリーが低く、その皮を取り除いた中身だけを使ったこしあんの方がカロリーが高いといいます。

 同じ量の砂糖を使って同じ重さの場合、つぶあんは100グラムで239キロカロリー。こしあんは100グラムで255キロカロリーで、わずかにこしあんの方が高いという結果に。カロリーの違いは、つぶあんにある皮があるかないかだったのです。

日本あんこ協会 にしいあんこ会長
「あんこの主原料であるあずきの中にあるでんぷん質の部分は、ほとんど炭水化物だったりタンパク質、脂質が多く含まれているので、これをより多く使う方、つまりこしあんの方がカロリーが高くなる」

 つぶあんとこしあんでカロリーが高いのは皮が入っていないあずきの中身を多く使う、こしあんの方でした。

こちらも読まれています