JR東ら首都圏鉄道8社 2026年度末から順次 磁気の切符からQRコード乗車券へ[2024/05/29 14:36]

 JR東日本など首都圏の鉄道会社8社は現在使われている磁気を使った切符からQRコードを使った切符に置き換えていく方針を発表しました。

 JR東日本や京急電鉄など首都圏の鉄道会社8社は2026年度末以降から順次、現在使われている裏が黒い磁気を使った切符からQRコードを使った切符に置き換えていく方針を発表しました。

 切符の磁気の部分には乗車区間の料金などの情報が書き込まれていて、これを改札機で読み取っていましたが、これをQRコードに置き換えることで改札機のメンテナンスのコストなどを大幅に減らせるということです。

 改札機には切符の投入口とは別にQRコードの読み取り機が付けられる予定だということです。

 現在、磁気の乗車券の利用率は1割以下で、スイカやパスモの利用率が9割を超えています。

こちらも読まれています