台風1号 あさって関東に影響か 南大東島に最接近 住民懸念も[2024/05/29 17:50]

 28日の大雨から一転、都内は9日連続の夏日となりました。一方、北上を続ける台風1号は31日に伊豆諸島に接近し、関東でも荒れた天気となる恐れがあります。

■台風1号 あさって関東に影響か

 台風は徐々に近付いてきました。

 台風1号が強い勢力で最接近した沖縄県の南大東島。29日午前中から木々は揺れ、海は荒れています。午後になり、さらに天気は悪化します。道路も冠水しています。避難所も開設されました。

 すでに島へ来る連絡船は来月3日までの欠航が決まり、品不足も懸念されています。

南大東村観光協会 山下さつきさん
「物資が徐々になくなってくるのが少し心配。(船が)1週間、2週間くらい来ないと、なかなか食べ物がないのが一番大変」

 北上を続ける台風1号。31日には伊豆諸島にも接近する見込みで、関東でも雨や風が強まる恐れがあります。関東・甲信地方に5月に接近すれば実に20年ぶりのことです。

南大東村観光協会 山下さつきさん
「風がとても強くて木が揺れたりとか、外に出るのが少し怖い。雨というよりは風という感じ」

■「究極の熱中症対策」に密着!

 東京は28日の嵐から一転、暑い一日となりました。

 9日連続の夏日となった東京。大雨の次は暑さ対策です。

 暑さ対策のため、体育祭も様変わりしています。

 東京・品川区にある中学校。来月3日の体育祭に向け、予行練習中です。ただ、従来の“体育祭”とは景色が変わっています。

 女子だけではなく、男子も日傘で日焼け対策です。

 日傘に日焼け止め。夏場の紫外線は中学生にも“天敵”です。先生がチェックするのは暑さ指数で、28を超えると警戒が必要とされる指数です。29日は21.4です。

青稜中学校 青田泰明校長
「扇風機については普通の授業でもOKにしています」

 学校でも必須の小型扇風機。暑い時間帯を避け、早めの練習。さらに塩分補給のあめなど様々に講じられた対策。なかでも究極の熱中症対策がありました。

青稜中学校 青田泰明校長
「体育祭の本番自体は屋内でやることに変えた。屋外でやることが危なくなってきましたので、屋内での体育祭に今年から全部変更しました」

 こちらの中高一貫校。これまで高校生だけだった室内での体育祭。今年から中学生も冷房付きの体育館を借りて実施することに決めました。

青稜中学校 青田泰明校長
「水分とか塩分(補給など)を学校側がきちんとケアするようになってから熱中症は少なくなっている実感は正直あります」

■夏の風物詩「冷やし中華」大人気

 対応に追われる場所も…。

 東京・神保町にある中華料理店。早くも“冷やし中華売れ始めました”。

 富士山を模した1933年に誕生の冷やし中華。29日の暑さを見越して28日の仕込みを2倍に増やしました。見込みは当たり、実に4割の客が冷やし中華を注文しました。


「暑いとラーメン食べられないから冷やし中華がちょうど良い」
「冷やし中華日和」
「(冷やし中華を食べて)逆に暑くなった」

揚子江菜館 4代目店主 沈松偉さん
「28℃を超えると一気に冷やし中華。梅雨明けとなると一気に暑くなるじゃない。例年だと本当にピークになります」

■「ストーブの朝」北海道 稚内

 まだストーブを片付けられない場所も…。

 北海道の北部に位置する稚内市。

 29日の最高気温は10℃を下回り、4月下旬並みに。夏でも平年22℃ほどの町は、まだ冬の装いです。

撮影した人
「ヒートテックでパーカー着てライトダウン着て出掛けた。寒さは普通じゃない感じ。ちょっと寒い」

こちらも読まれています