「下半身を見られた」内科検診巡り苦情相次ぐ 群馬・みなかみ町教委が説明会で謝罪[2024/06/08 02:28]

 群馬県みなかみ町の小学校で行われた内科検診を巡り、「医師に下半身を見られた」などと苦情などが寄せられたことを受け、町の教育委員会が説明会を開き、保護者に謝罪しました。

みなかみ町教育委員会 田村義和教育長
「皆さんにご迷惑ご心配をおかけ致しましたことを改めておわびしたいと思います。大変申し訳ありませんでした」

 みなかみ町の小学校で4日に行われた内科検診を巡っては、10人以上の保護者から「子どもが医師に下半身を見られた」、「触られた」などの苦情が教育委員会に相次ぎました。

 これを受け、みなかみ町の教育委員会は7日夜に緊急の保護者説明会を開き、経緯を説明するとともに保護者に謝罪しました。

 教育委員会によりますと、内科検診は2つの小学校の1年から6年までの児童およそ100人が男女別に低学年から順に保健室に数人が入り、教師が立ち会う形で行われました。

 この場で学校医を務める70代の医師が児童の下着を引っ張って下腹部を見る検診をしたということです。

 これは事前に説明がなく行われたもので、下腹部を触られたと訴える児童や検診後に泣き出す児童もいました。

 70代の医師は「必要な検診だった。子どもがそれほどショックを受けるとは思っていなかった」と説明しました。

 教育委員会も「保護者に対する説明は不十分だったが、検診の内容は適切だった」としています。

 説明会に参加した保護者からは「事前の説明がなかった。子どもにとってはショックなことだった」といった意見が上がったということです。

 教育委員会は今後は事前説明を確実に実施するとともに、学校医を別の医師に交代するなど再発防止に努めたいとしています。

こちらも読まれています