九州南部で梅雨入り 平年より9日遅れ 近畿〜北海道で青空 7月並み暑さも[2024/06/08 18:36]

 8日は湿った空気の影響で九州や沖縄では雨が降り、気象庁は九州南部が「梅雨入りしたとみられる」と発表しました。一方、近畿から北海道では青空が広がり、大阪では今年初めて真夏日になりました。

■近畿〜北海道で青空 7月並み暑さも

 プールに飛び込みたくなる暑さです。気温が27℃を超えた愛知県蒲郡市。列島は8日、600以上の地点で夏日となりました。札幌は7月下旬並みの暑さ。日差しが注ぐ大通公園によさこいの祭りばやしが響きます。

 27℃超えの暑さのなか、富山市では大小100体のティラノサウルスが爆走しました。

参加者
「サウナスーツみたいな感じで待機時間もすごく大変でした。でも最後勝てて良かったです」

 仙台の上空を飛ぶブルーインパルス。地上では伊達政宗が暑さのなか、集まった人々をねぎらいます。

 東日本大震災からの復興を願って、青森のねぶた祭りなど東北6県の夏祭りが一堂に集まる「絆まつり」。混み合う観覧席からは熱い声援が飛んでいました。

 東京都心は午前9時すぎに25℃に達し、今年、最も早い時間に夏日になりました。

 レトロな街並みが残る、谷中銀座商店街。行列ができていました。

都内から来た人
「暑くなってきたからかき氷」
小田原から来た人
「(Q.小田原から時間をかけて来た?)ずっとおなかをすかせて来ました」

 恋しくなるのは、やはり冷たい食べ物。天然の氷を使った、大きなかき氷。メロン味が人気です。

小田原から来た人
「めっちゃおいしい!本当のメロンみたい」

 暑さのせいか、8日はいつも以上の忙しさだといいます。

ひみつ堂店長 大坂早希さん
「GW以来、一番多いかな。(午後2時の時点で)500杯超えてきたくらい」

 暑さ対策が必要なのは、人だけではありません。夏に向けヒツジも衣替え。毛刈りの時期です。でも、ヒツジは嫌そう。なかなかいうことを聞いてくれません。

 2人がかりでようやく移動させ、毛刈りを進めていきます。ところが、もう涼しくなったのか、逃げ出してしまいました。

牧歌の里スタッフ
「(夏は)30℃を超える。ヒツジが熱中症になったり体調を崩してしまう(予防)」

 一方、のどかな田園地帯に現れたのは、華やかな衣装を身に着けたウマです。岩手の初夏の風物詩「チャグチャグ馬コ」。農作業を手伝うウマをねぎらう江戸時代から続く伝統行事です。

青森から来た学生
「楽しかったです。きれいでした」
「地元にこういうイベントがないので」

■九州南部で梅雨入り 平年より9日遅れ

 そろそろ迎える雨の季節。ようやく梅雨入りしたのが九州南部。平年より9日遅れました。

 西日本は9日にかけて大雨になる恐れがあり、注意が必要です。

こちらも読まれています