津波を最大20分早く検知 南海トラフでの地震・津波観測システムの整備完了[2024/06/18 10:01]

 南海トラフ地震の想定震源域で地震や津波をいち早く検知するシステム「N‐net」の整備が完了し、7月から試験運用が開始されることが分かりました。

 防災科学技術研究所は、南海トラフ地震の想定震源域で地震や津波をリアルタイムで観測するシステム「N‐net」の沖合部分の整備が完了し、7月1日から試験運用を開始すると発表しました。

 「N‐net」は高知県沖から宮崎県沖の海底およそ900キロにわたり、地震計などを備えたケーブルを設置して地震や津波をいち早く検知するシステムで、これまでに比べて地震は最大20秒、津波は最大20分ほど早く検知できるようになります。

 観測データは気象庁に提供され、緊急地震速報や津波情報にも活用される予定ですが、今後、データの正確性などを精査したうえで反映させるとしています。

こちらも読まれています