1
気象庁などは、南海トラフ地震の発生が想定される高知県沖から日向灘の沿岸近くに、地震や津波を観測するためのシステム「N-net」を6月に整備しました。
観測データの正確性を検証した結果、津波警報などの発表に活用できると判断しました。
最大で10分早く津波を検知できるようになり、津波の高さに関する予測精度の向上につながると説明しています。
気象庁 地震津波監視課 桑山辰夫調査官
「津波警報や注意報が合っているかどうかという評価をして、もしも過小評価をしている場合はそうした観測データを使って引き上げる」
気象庁は、20日正午から観測データの活用を始める予定です。
(「グッド!モーニング」2025年11月19日放送分より)
広告