週に1度だけ「ミルキー温泉」湯守る職人たち 最強寒波の中…過酷なミッションに挑む

スーパーJチャンネル

[2024/02/10 17:00]

5

福島県二本松市の麓に広がる岳温泉の名物は、週に1度だけ白く濁る「ミルキーデイ」です。最強寒波のなか、雪山を登り、温泉の管理を行う湯守を追跡しました。

■週に1度だけ楽しめる「ミルキー温泉」

福島県二本松市。安達太良山の麓に広がる岳温泉。1200年の歴史を誇る温泉郷です。

お湯の泉質は「酸性泉」。お肌がスベスベになるという“美肌の湯”として知られています。

岳温泉は「温泉総選挙」の歴史・文化部門で1位を獲得したこともあります。その魅力は透明なお湯が乳白色になる、週に1度だけ楽しめる「ミルキー温泉」です。

福島市から来た人(70代)
「『(お湯が)白く濁る日がある』って聞いて」
福島市から来た人(60代)
「“ミルキーデイ”に合わせて来ました」
週に1度だけの「ミルキーデイ」

岳温泉では、4年ほど前からこの特別な日をミルキーデイとしてアピールしています。

「お宿 花かんざし」女将 二瓶明子さん
「1週間に1回白くなるのは(地元は)当たり前だったけど、外部の人から見ると当たり前ではなくて、逆に貴重なものだと感じていただいて“ミルキーデイ”に多くの人にお越しいただけるようになりました」
「お宿 花かんざし」日帰り温泉プラン

「お宿 花かんざし」では、会席料理が楽しめる日帰り温泉プランを用意しています。

■往復5時間 過酷なパイプ掃除へ

湯守たち

週に1度、ミルキー温泉を温泉街に届けるために山へ分け入るのが湯守たちです。上は73歳、下は28歳まで、5人が参加しました。

この日は今季一番の寒波が襲来。それでも、往復およそ5時間かけ、温泉の通り道を掃除しに行くといいます。

武田喜代治さん(72)
「(温泉の)成分が凝固する。それがパイプの内側に付くので落としている」
岳温泉のお湯は、約8キロのパイプを通って温泉街

岳温泉のお湯は、安達太良山の標高1500メートル付近にある源泉からおよそ8キロのパイプを通って温泉街まで流れてきます。掃除をしないと、途中で温泉成分が固まり、詰まってしまうのです。

パイプに詰まる温泉成分

今回は「源泉」まで作業に行きます。

パイプ掃除用の「特製たわし」

雪の下に埋まっていた点検口を見つけ出しました。ここから「特製たわし」を入れてパイプの中を掃除するのです。

パイプ掃除のイメージ図

まずは、たわしに付けられたロープを流します。別の点検口から引っ張ります。こうして、特製たわしでパイプに付いた温泉成分をそぎ落とすのです。

白く濁ったお湯

すると、みるみるうちに点検口の中が白く濁ってきました。これぞ“ミルキー温泉”です。温泉成分である湯花が大量に含まれています。

湯守歴22年の武田喜代治さん(72)

湯守たちを率いる隊長は、武田さん。この道22年のベテランです。

湯守としての責任感の強さは、東日本大震災の時の行動に表れています。

武田さん
「地震のときは、次の朝、私1人で(山に)上がって湯元を確認した。自分の家も心配だけど『とにかく見てくる』って上がっていったのは覚えている。温泉の管理を任されているので、(責任が)一番頭にあった」

「町の宝である温泉を何があっても守る」。この地の湯守は、およそ200年前から活躍してきました。

■最強寒波が襲来 吹雪のなか作業完了

パイプの点検口は、およそ20カ所。源泉付近の作業は困難を極めました。この日の最大瞬間風速は13メートル。山の上はそれ以上です。

標高1500メートルでの作業は過酷です。危ないのは吹雪だけではありません。

武田さん
「行っちゃダメだよ」
「(Q.なぜ?)(目印の)柱の上側ならいいけど、下側は穴があいている」
雪の下が温泉の熱によって空洞に

これは、去年2月の映像です。御覧のように雪の下が、温泉の熱によって空洞になっている場合があるのです。

実際、去年2月の作業中にも突然、雪が崩れ落ちる瞬間がありました。万が一落ちれば命にかかわる可能性があります。さらに、こんな危険もあるといいます。

危険と隣り合わせ
武田さん
「硫化水素が一番怖いです。硫化水素は致死量が高いので、風が吹かないときが一番危険」

有毒な硫化水素を吸い込まないように、風を考慮しながら作業。細心の注意を払っています。

思わぬ事態

ここで隊長の武田さんに思わぬ事態が…。あるはずの点検口がなかなか見つかりません。

武田さん
「どの辺だか分からないな」
「(Q.ありました?)分からない」

ここは谷底になっていて吹きだまりができやすい場所です。点検口の目印が雪によって見えません。長年現場を踏んできた職人の勘に頼って見つけ出すしかありません。

掘り進めること、およそ15分が経過。すると、ついに点検口を発見しました。

作業開始からすでに1時間半、寒さと強風で湯守たちの体力が削られます。

ロープを流し込むも…一向に出てこず

上の点検口から、ロープを流し込みます。ところが、一向にロープが出てきません。

少し待っていると、ロープが来ました。どうやら出口付近でロープが引っかかっていたようです。作業完了です。

■ミルキー温泉を堪能「白くてきれい」

ミルキー温泉は、40分かけて温泉街へ

湯花を含んだミルキー温泉は、40分かけて温泉街へと流れていきます。週に1度しか楽しめない特別なお湯です。

福島市から来た人(70代)
「気持ちは『爽快』の一言だね。キレイな温泉を流してくれるのはありがたいですよね。大変な仕事だと思いますよ」
福島市から来た人(60代)
「雪でも雨でも必ず行って、スゴイなと思います」

湯守のおかげで、ミルキー温泉を堪能できるのです。

郡山市から(40代)
「正直、福島県内でこんなに温泉にハマると思っていなかった。乳白色というのがこんなに白くてこんなにキレイなんだなと、心の安らぎにもなる感じ」

■街の宝である温泉を守り続けるため奮闘

湯守の武田さん 去年末まで民宿を経営

湯守の隊長である武田さんは、去年の末まで民宿を経営していました。婿養子として岳温泉に来ておよそ40年。街の移ろいを見てきました。

武田さん
「昭和57年(1982年)ごろは見事に混んでいた。夏場はこの前を通行止めにして、歩行者天国にする。夜9時になっても通行止めが解除できない。人が多すぎて」
1980年代前半の福島・岳温泉

歩行者天国では、イベントも開かれました。ところが今は…。

「街の中が静か」と話す武田さん
武田さん
「街の中が静かですね。昔にいっぱい人が歩いていたことを覚えていると、物足りない気がしますね。ここ温泉なかったら、何もない街になっちゃうんで、そうはしたくない」

街の宝である温泉を守り続けるため、武田さんは湯守となって奮闘し続けているのです。近年は若い湯守が増え、頼もしく感じています。

中山大輝さん(28)
「掃除したり道を直したりして(温泉を)守っているけど、堂々と言わずに、あくまで影の存在。誇りをもって仕事をする心構えがすてき」

湯守になって22年、隊長の武田さんは今年で73歳になります。「体力の限界を感じている」とこぼしました。

今年で73歳になる武田さん「体力の限界を…」
武田さん
「楽じゃないですよね。どうしても歩かなきゃならないから。でも、完全に辞めたら(また山に)行きたくなるのかな」
  • 1200年の歴史を誇る温泉郷
  • 週に1度だけの「ミルキーデイ」
  • 「お宿 花かんざし」日帰り温泉プラン
  • 湯守たち
  • 岳温泉のお湯は、約8キロのパイプを通って温泉街
  • パイプに詰まる温泉成分
  • パイプ掃除用の「特製たわし」
  • パイプ掃除のイメージ図
  • 白く濁ったお湯
  • 湯守歴22年の武田喜代治さん(72)
  • 雪の下が温泉の熱によって空洞に
  • 危険と隣り合わせ
  • 思わぬ事態
  • ロープを流し込むも…一向に出てこず
  • ミルキー温泉は、40分かけて温泉街へ
  • 湯守の武田さん 去年末まで民宿を経営
  • 1980年代前半の福島・岳温泉
  • 「街の中が静か」と話す武田さん
  • 今年で73歳になる武田さん「体力の限界を…」

こちらも読まれています