社会

報道ステーション

2025年8月30日 02:24

住民語る「火の手が上まで…」消火活動が難航する理由とは 富山で工場爆発 鎮火せず

2025年8月30日 02:24

住民語る「火の手が上まで…」消火活動が難航する理由とは 富山で工場爆発 鎮火せず
広告
1

29日午前7時過ぎ、富山市の炭素製品メーカー『日本カーボン』の富山工場で火事がありました。

近隣住民
「風除室のガラスがすごく熱くて、頬も熱かったから横を見たら、火の手がもう上まであがっていた。炎がこっちは来ないけれども、上の方まで炎が真っ赤になっていた」
爆発直後の写真

爆発直後の写真には、煙の中にらせん状の炎も確認できます。

撮影した中学生
撮影した中学生
「(Q.撮影した時間は何をしていた)通学中でした。爆発する前の花火みたいなドンッという音が印象に残っています。すごく、本当に怖かったです」
火災発生

火災があったのは、鉄を溶かすために必要な黒鉛電極を作っている第7工場です。炉の温度は、2000〜3000度まで上がり、温度が非常に高いため、鎮火までに数日間を要する可能性があるということです。

なぜ、すぐ消火できないのでしょうか。

元麻布消防署長 坂口隆夫さん
元麻布消防署長 坂口隆夫さん
「炉の場合には、相当、高温になっているので、直接、水をかけると急激に気化する。一種の“水蒸気爆発”現象が起きる」

複数回爆発音が聞かれるなど、今回の爆発は、どのようなものだったと考えられるのでしょうか。

? 元麻布消防署長 坂口隆夫さん
元麻布消防署長 坂口隆夫さん
「カーボンの原料自体には粉末状態の原料もあるから、“粉じん爆発”が起きたのかなかと。空気と混合して、何らかの火種があると、着火して爆発する」

消火にあたる富山市消防本部によりますと、煙の毒性の有無については不明だとしていて、日本カーボンは、「鎮火を待って、速やかに調査する」とコメントしています。

広告