社会

グッド!モーニング

2025年9月6日 12:28

津波避難タワーさびだらけ 耐用31年が10年でボロボロ 建て替え困難 千葉・匝瑳市

津波避難タワーさびだらけ 耐用31年が10年でボロボロ 建て替え困難 千葉・匝瑳市
広告
1

 千葉県にある津波避難タワーが完成からわずか10年で使用不能になっています。耐用年数31年のはずがさびだらけになっていて、建て替えのめども立っていません。

津波避難タワーが10年でボロボロに

 サーフィンの名所として有名な千葉県匝瑳市の海岸から程近くに立っている「今泉浜津波避難タワー」。

手すりの全体が茶色くさびだらけ
手すりの全体が茶色くさびだらけ

 5日、番組が現場に向かうと、手すりの全体が茶色くさびだらけ。見るからにボロボロな状態です。タワーを支える柱も腐食が進んでいるようにみえます。

匝瑳市
「さびによる腐食が進行しており、調査を行った結果、手すり部分の劣化が著しく、危険な状態であることが判明したことから、使用を一時中止します」
今泉浜津波避難タワー
今泉浜津波避難タワー

 2015年、国からの復興交付金を活用し、7830万円をかけて完成しました。

耐用31年が10年でボロボロ
耐用31年が10年でボロボロ

 市は、耐用年数を31年と見積もっていましたが、予定の3分の1の、わずか10年足らずで使用を一時中止することになりました。

 今回の一件を受けて、SNSでは「たった10年でこんなにさびる…?近所の海のそばの手すりでもこんなになっとらんぞ…」「こんな廃虚みたいな避難タワー見たことない」などの声が上がっています。

 地元の市議に事情を聞いてみると…。

「3年前から怒り心頭」
「3年前から怒り心頭」
匝瑳市議会 苅谷進一議員
「もう3年前から怒り心頭で。今泉浜における避難タワーは施工時に『特殊な塗装を使ってさびませんから』という説明で施工計画が立った」
3つのうち、2つはいまだに健在
3つのうち、2つはいまだに健在

 匝瑳市では同時期に3つのタワーを造りましたが、2つはいまだに健在。特殊な塗装でさびを防ごうとした1つだけが激しく劣化しました。

代わりの避難場所を設定
代わりの避難場所を設定

 市は代わりの避難場所を設定しましたが、さびた避難タワーからは400メートル内陸に離れてしまいます。

 市はタワーの建て替えを進めたいものの、予算のめどがついていません。

苅谷議員
「建て替えるにあたっては、前に復興支援の資金を使っていますから、現在は国からの補助金が出ないんです。今、匝瑳市財政もないですから、早急に建て直してもらうということが、市民として目指しているところでございます」

(「グッド!モーニング」2025年9月6日放送分より)

広告